5ch実況画像保管所sp
番組ch(朝日): 2025/02/15(土) 19:13:27
池上彰のニュースそうだったのか!!★1 (1002)
前へ 1 ... 7 8 9 ... 11 次へ
701: 名無しステーション ID:yvEGLYj50
トイレは東京でももちろん汲み取りか
702: 名無しステーション ID:mPIOMkorM
ラジオの普及率は5%くらいかなあ
703: 名無しステーション ID:Tmzvs5re0
まあ電気は電灯とラジオにしか使ってなかったけどね
704: 名無しステーション ID:i/scOBDK0
電灯普及率と仮定に電気が来たことは違うだろ
705: 名無しステーション ID:9tok/NDz0
ポツンと一軒家の見過ぎだな
706: 名無しステーション ID:1U6Qz+MBH
伊集院のラジオって80歳とかがメインなのか?
707: 名無しステーション ID:G0ft5NtE0
茨城の南部は昭和30年代はランプだったぞ
708: 名無しステーション ID:RVe5llmC0
>>625
白木屋火災(後の東急日本橋店)
709: 名無しステーション ID:4sQ5Htd/0
屋内は碍子に布絶縁の配電線だったな
710: 名無しステーション ID:3hDMtekq0
バカチョンカメラは
711: 名無しステーション ID:r8/VCb7n0
人口カバー率ね
712: 名無しステーション ID:I5mxeC9O0
原発?
713: 名無しステーション ID:fwW+b0ci0
ダムが出来ないと無理だもんな
714: 名無しステーション ID:lMKGiNpv0
ランプだったもんな
715: 名無しステーション ID:Yjqv+3DOa
100年後の人が現在を見た時に同じこと思うのでしょうね!
716: 名無しステーション ID:t4AeccET0
はよ原子力に戻せ
717: 名無しステーション ID:JFXgKGt10
関西電力は3割以上が原発
718: 名無しステーション ID:YJXzP9ic0
>>662
俺も50代だけど知らなかったわ
719: 名無しステーション ID:3bRsNnJ10
>>687
単層200みたいなソケットだったんじゃない?
720: 名無しステーション ID:cesWcGl40
>>687
電灯のソケット型です二股ソケットです
721: 名無しステーション ID:xgjpBO8k0
電気は茶の間の裸電球のみ
722: 名無しステーション ID:0eXqfoVL0
松下さん
723: 名無しステーション ID:6lPaoKTy0
>>662
47だがバッバは言ってたから知ってる
724: 名無しステーション ID:wL0cMcj30
小型水力をもっと増やすべきだよね
特に地方は
725: 名無しステーション ID:uBUuLAmX0
サステナブルじゃん
726: 名無しステーション ID:OGOLBnFN0
↓故郷が水没した人
727: 名無しステーション ID:1m7JTG2c0
明るいナショナルも今や分解されて
728: 名無しステーション ID:bUzb1q6h0
今火力なんだ。原子力どれくらいの割合なんやろ。
729: 名無しステーション ID:4eJDAkov0
>>706
NHKの伊集院光のラジオ番組
730: 名無しステーション ID:zvx1wsMe0
井戸やったよね
731: 名無しステーション ID:eq1iKQMk0
俺の生まれた地域は昭和49年に電気が通った
732: 名無しステーション ID:cesWcGl40
おくどさんがなくなった
733: 名無しステーション ID:RBjFWbeG0
風呂も薪で沸かしてたもんなぁ
734: 名無しステーション ID:3hHVVwq90
俺が子供の頃うちは薪だったもんな
735: 名無しステーション ID:XJFGsAXz0
ガスって都市ガスのこと?
736: 名無しステーション ID:q8sVbcyb0
地方格差がありすぎた時代
737: 名無しステーション ID:i/scOBDK0
まぁ火力なんて輸入だからな
命がけで黒部にダムを造る方が国防としては当然
738: 名無しステーション ID:wL0cMcj30
ガスで炊くと美味いよね
739: 名無しステーション ID:kkolz7D00
昔はガスににおいがつけられていなかったからガス漏れに気づけなかったのでとても危険だった
740: 名無しステーション ID:bqqrQWp60
電灯の普及率だからカス灯が電気に変わったってだけで一般家庭にあったわけじゃないんだろ
741: 名無しステーション ID:6a9wM8Ru0
>>731
離島か
742: 名無しステーション ID:5r7S52ut0
今の子供は火起こしもできないらしい
743: 名無しステーション ID:1m7JTG2c0
>>662
カーネーション再放送中だもんね
744: 名無しステーション ID:qmJgi3VX0
ガスは関東地方でも東京ガスひかれてないところがよくあるよな
都市ガス自体はあっても
745: 名無しステーション ID:8+Y+ey+O0
LOVE



おまえら2ちゃんねるは昭和56年生まれだろ?w


LOVE
746: 名無しステーション ID:JFXgKGt10
ご飯は電気炊飯器よりもガス炊飯器の方が美味い
747: 名無しステーション ID:Vo8jQQFB0
風呂はチチチチって捻って沸かすやつだった(´・ω・`)
748: 名無しステーション ID:FJ8uNZ170
>>708
そっちか
749: 名無しステーション ID:r8/VCb7n0
うち20年ちょっと前くらいに上水道付いたわ
750: 名無しステーション ID:Ttuuv3Bw0
江戸時代に江戸には水道は通ってた
751: 名無しステーション ID:8spZU1U50
ここから今の日本になったんだから
移民に頼らなくてももう一度日本は復活できるのでは?
752: 名無しステーション ID:E0yzzMJc0
チュールじゃない
753: 名無しステーション ID:V2Wy7PCw0
水道は昭和30年代からだなあ
ガスは今も無いし
754: 名無しステーション ID:xgjpBO8k0
>>735
プロパンガスも
755: 名無しステーション ID:6By9Mr610
>>691
リスナーの婆さんが13%の側だったってだけでしょ
756: 名無しステーション ID:E0yzzMJc0
>>735
まだプロパンかも
757: 名無しステーション ID:I9nuGW920
これはいい番組だ。
池上彰、やっと改心したか。
758: 名無しステーション ID:oh2vhAjT0
都市かプロパン
759: 名無しステーション ID:qs+fz9ot0
>>747
バランス釜?
760: 名無しステーション ID:Qg9JZTU30
確かにフジの嘘解きレトリックってドラマでも昭和初期の設定だけど朝井戸から水汲んできてたもんな
761: 名無しステーション ID:Vo8jQQFB0
なんかテレ朝実況板ってこわい(´・ω・`)
762: 名無しステーション ID:i/scOBDK0
>>746
ストーブもガスの方が暖かい
763: 名無しステーション ID:lMKGiNpv0
子供が生まれればまた景気がよくなるだろうね
764: 名無しステーション ID:8n7yJwfR0
おまえらの家のテレビ
https://pbs.twimg.com/media/GHIo_uma8AAKDX8.jpg
765: 名無しステーション ID:ocIWiyeP0
>>615
元々は皇女じゃね
766: 名無しステーション ID:UfzfUYA20
明治天皇は全国民に電灯が普及するまで
皇居の電灯使用を許さなかったため
ず~っと行灯使ってて
障子が煤けて真っ黒だったとか聞いたことある
767: 名無しステーション ID:c2Hfo5d60
その頃のインフラが古くなって牙を剥いてくる
768: 名無しステーション ID:kDSuhTRbd
>>536
今は元乃木坂にすら子がつく名前がいなかったよ
時代だな
769: 名無しステーション ID:r8/VCb7n0
プロパンは災害に強いと思ってる
770: 名無しステーション ID:3hDMtekq0
>>720
松下電気が作ったやつ
771: 名無しステーション ID:oh2vhAjT0
>>757
なんだそれ
772: 名無しステーション ID:zvx1wsMe0
>>746
焦げができるくらいうが美味しいもんな
電気釜はキレイで愛想がないね
773: 名無しステーション ID:vuTf5QUJ0
>>747
小窓からちゃんと点火されたか見るんだよなw
774: 名無しステーション ID:1U6Qz+MBH
>>762
薪の方が良いよ
775: 名無しステーション ID:lMKGiNpv0
昭和前半のころは5人兄弟とか普通にいたからなあ
776: 名無しステーション ID:eq1iKQMk0
>>741
超ド田舎の山ん中
777: 名無しステーション ID:t4AeccET0
>>735
都市ガスやな
プロパンガスが普及したのは戦後
778: 名無しステーション ID:c2Hfo5d60
>>615
小野妹子「せやな」
779: 名無しステーション ID:1fmTxqgoH
昭和30年くらいまで照明はランプっていう家多かったやで
780: 名無しステーション ID:9tok/NDz0
腹7日
781: 名無しステーション ID:i/scOBDK0
>>755
騙されやすそう
782: 名無しステーション ID:yVhcP/250
>>764
超音波使ってたんか
783: 名無しステーション ID:zvx1wsMe0
変なおどりCMきたよ
784: 名無しステーション ID:E0yzzMJc0
>>747
給湯器が風呂場にあったよね
785: 名無しステーション ID:Zu7QyxMC0
原菜乃華ちゃん可愛い
786: 名無しステーション ID:Qg9JZTU30
>>662
自分たちが言ってた訳じゃなくて自分の親世代が言ってたんだよ
だから憶えてる
787: 名無しステーション ID:L0iHRvgQ0
長渕剛

今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌
『クローズ・ユア・アイズ』聴いてくれ。
788: 名無しステーション ID:C8pBzfJqa
ちちゆれダンス
789: 名無しステーション ID:XPQ5MWXc0
俺の田舎は明治時代に赤痢コレラが流行して相当早くから上水道だったらしい
790: 名無しステーション ID:CA/fgvVL0
一番右端で踊ってる子供が下手くそ
791: 名無しステーション ID:wL0cMcj30
物心ついたときのテレビは白黒とカラー切りかえボタンがあったな
792: 名無しステーション ID:cesWcGl40
つい10年前に住んでた家は汲み取り式だったな
山の方は下水道ガス管のインフラが遅いんだよねもちろんガスはプロパンガス
793: 名無しステーション ID:O8comwPW0
都市部ガス普及前の薪調達は行商から?
794: 名無しステーション ID:qmJgi3VX0
>>751
そのためには今独身の日本人が一斉に結婚して子供作るとかしないとアカンやろ?
既婚者ですら子供2人いないところ多いのに
795: 名無しステーション ID:SsEq+iXT0
田舎の農家だけど、先祖が井戸を掘ってたおかげでめっちゃ助かってる
風呂、洗濯、皿洗いとかは井戸からポンプ引いて使ってるから水道代がめっちゃ浮く
夏場の畑の水やりは特に
796: 名無しステーション ID:FJ8uNZ170
>>719,720
昔実家に普通の電球と豆電球が二股になった照明あったけどそれの事かな?
797: 名無しステーション ID:c2Hfo5d60
>>762
うち都市ガスセントラルだけど灯油より若干高い
798: 名無しステーション ID:i0ryHgKdM
昭和78年生まれの原菜乃華ちゃん
799: 名無しステーション ID:srK1Qjn70
いも
800: 名無しステーション ID:hG7vJRED0
なんか変な踊りが多いなこの子

前へ 1 ... 7 8 9 ... 11 次へ