5ch実況画像保管所sp
番組ch(朝日): 2025/10/16(木) 20:12:42
林修の今知りたいでしょ! 2時間SP★2 (798)
前へ 1 ... 4 5 6 ... 8 次へ
401: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
>>394
おまえミカン星人ちゃうんか(´・ω・`)
402: 名無しステーション ID:JKLCM7yE0
裏でザキヤマがひとん家に上がり込んでる
ムサいオッサンが家に来るのを歓迎できるなんて信じられん
ザキヤマも遠慮しておとなしいし
403: 名無しステーション ID:ZKu94Trd0
それは鶏の色だよ
404: 名無しステーション ID:u9fPltsV0
>>388
そんなことしないで百発百中なんだよ
どうやってるのか知らんけど
405: 名無しステーション ID:l5kCv2/P0
えさが違えば味も違うだろ
406: 名無しステーション ID:fKGpGNoN0
>>386
エサの違いだったはず
407: 名無しステーション ID:pgccc/CN0
中国なら殻に色塗りそう
408: 名無しステーション ID:ntXHX6w60
知ってるくせに伊沢ww
わざとらしいw
409: 名無しステーション ID:jpVSdnra0
灰色のこんにゃくと同じ理由
410: 名無しステーション ID:d9+EIRxd0
ヨード卵光だろ
411: 名無しステーション ID:drbAROHnr
>>395
そんなに卵を置いておかないよなあ
412: 名無しステーション ID:yUV4E5S80
カンケーないって言っちゃうと
卵業界が嫌なんじゃね?
413: 名無しステーション ID:skRiqbrr0
>>399
パプリカパウダーでカレー作ると人間のうんこも赤くなってビビる(´・ω・`)
414: 名無しステーション ID:AcOJTZqd0
変わらねーよ
415: 名無しステーション ID:sc3fllki0
赤いのは餌にニンジン食ってんだろ
416: 名無しステーション ID:YS8t97Fr0
近所のスーパーだとここ最近は赤玉が高いから白いのばっか買ってる
417: 名無しステーション ID:CUmJfKYZ0
赤い卵は餌が高価だから、栄養に差が出るとも出ないとも言えるw
418: 名無しステーション ID:ceOz13ma0
ママンの色じゃないの?
419: 名無しステーション ID:neWchCRS0
>>407
日本人はひよこをピンクに塗った。
420: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
赤しか買わない(´・ω・`)
421: 名無しステーション ID:nIJ98Nu+0
白い方が安いからだろw
422: 名無しステーション ID:drbAROHnr
ビタミンE入り卵とか書いてあるけど
どうやって?
423: 名無しステーション ID:JKLCM7yE0
子どもの頃から知ってる店のオヤジにたずねたら、なんも変わらないと言われた記憶
424: 名無しステーション ID:skRiqbrr0
単純に鶏の品種やろ
425: 名無しステーション ID:oBkE+63lM
ヨード卵光のイメージが強いのよ
426: 名無しステーション ID:W8aEaktw0
>>399
なるほどありがとう!でも見た目も大事よね(´・ω・`)
427: 名無しステーション ID:DofolD0W0
白いニワトリか赤いニワトリかの違い
428: 名無しステーション ID:z6Vr/GtA0
赤いたまごの栄養イメージは
ヨード卵光のイメージが強いからだよね(´・ω・`)
サンタクロースの赤色はコカ・コーラみたいな
429: 名無しステーション ID:Af8iwknB0
これもよく出る話w
430: 名無しステーション ID:N/5nGvYG0
>>393
カンケーないけど
フッ素加工剥がれてない?
431: 名無しステーション ID:drbAROHnr
>>419
大きくなると白にしかならんのにね
432: 名無しステーション ID:enEIY2un0
赤には見えんな
茶色にしか見えん
433: 名無しステーション ID:AcOJTZqd0
赤い方は黄身に色素が混ざってることがあるので買いません
434: 名無しステーション ID:fERTQUitd
種の違い
435: 名無しステーション ID:varKsT1b0
でも赤玉のほうが相対的に高いぞ?
436: 名無しステーション ID:QwJcDSK20
うそだ!(`;ω;´)
437: 名無しステーション ID:l5kCv2/P0
そんだけかーい
438: 名無しステーション ID:O3/w0Ybe0
エサと聞いた記憶が
439: 名無しステーション ID:yUV4E5S80
>>400
前半、違うぞ(笑)
440: 名無しステーション ID:ecjkprZR0
餌ベルトコンベアでワロタ
441: 名無しステーション ID:MQ4XRLpY0
何十年前のトリビアだよ
442: 名無しステーション ID:skRiqbrr0
ヒヨちゃんは白色レグホン
443: 名無しステーション ID:z6Vr/GtA0
>>407
大昔の日本も白いゴマを黒く染めて高く売ってたりしたんだよ(´・ω・`)
444: 名無しステーション ID:Af8iwknB0
>>422
消化されずに卵まで栄養が残るような餌やってんじゃないの
445: 名無しステーション ID:Gwt+qQhi0
黒い鶏のたまごは黒いのか
446: 名無しステーション ID:GpgHFDl50
そんなこと大昔から言われてるのに情弱ばっかだな
447: 名無しステーション ID:d9+EIRxd0
知ってた(`・ω・´) 鶉も見せろ
448: 名無しステーション ID:GCPw2e2A0
黄身も餌の色で濃く出来るしな
449: 名無しステーション ID:+73ab8eD0
殻食うんだったら赤のが栄養ありそう
450: 名無しステーション ID:drbAROHnr
ブロイラー思い出した
451: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
>>438
それは黄身(´・ω・`)
452: 名無しステーション ID:yQ+JslpD0
エサの差と聞いたけど羽の色なんか
453: 名無しステーション ID:s9hBtHdMd
伊集院とか伊沢が知らない訳ないので何かむず痒い
454: 名無しステーション ID:yUV4E5S80
>>430
1年以上使ってるから
そうかもね
455: 名無しステーション ID:DP5OJejy0
でも値段が大分違うんよねぇ
456: 名無しステーション ID:ZUdOwAOv0
ヨード卵光が↓
457: 名無しステーション ID:l5jCUJ560
赤い方が高いじゃん
458: 名無しステーション ID:z6Vr/GtA0
>>413
イカ墨パスタも(´・ω・`)
459: 名無しステーション ID:AcOJTZqd0
消費者がバカだから
460: 名無しステーション ID:QwJcDSK20
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
461: 名無しステーション ID:Af8iwknB0
それだけかよ!
462: 名無しステーション ID:a7AUyw7Q0
うちで飼ってる白烏骨鶏ちゃんの卵は茶色やぞ(´・ω・`)
463: 名無しステーション ID:varKsT1b0
餌代かよw
464: 名無しステーション ID:bVTSaA2m0
エサ代w
465: 名無しステーション ID:ZKu94Trd0
エサ代かよwwwwww
466: 名無しステーション ID:UoSrmn350
養鶏場って聞くとDASHで長瀬のあのシーンを思い出す
467: 名無しステーション ID:AXKdPS5T0
栄養は変わらんのに(´・ω・`)
468: 名無しステーション ID:nIJ98Nu+0
あらw
なんか微妙に間違えて覚えてたなw
469: 名無しステーション ID:oBkE+63lM
コスパ悪い卵なだけだった
470: 名無しステーション ID:jF73lS+K0
ニワトリの種類によって色違うのは常識だろ
栄養ははじめて聞いたけど
471: 名無しステーション ID:drbAROHnr
今はコンビニで卵買うわ
472: 名無しステーション ID:l5jCUJ560
餌沢山食べるなら栄養多いだろ
473: 名無しステーション ID:LRjwXq5+d
明日から赤い玉子が大量に売れ残るのか
474: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
黄色いのはコメ食ってるな(´・ω・`)
475: 名無しステーション ID:pgccc/CN0
猿之助観てるかな(´・ω・`)
476: 名無しステーション ID:ln/3Y3Ba0
テレビってほんと、見るほどにバカになる典型な内容だな
477: 名無しステーション ID:a7AUyw7Q0
米食わせたら白い気味になるしな
478: 名無しステーション ID:skRiqbrr0
ただの餌の色素やね
479: 名無しステーション ID:yUV4E5S80
>>455
そなんだ
気にしたことなかった(汗)
480: 名無しステーション ID:z6Vr/GtA0
>>432
まあまあ(´・ω・`)
青信号みたいなもんよ
481: 名無しステーション ID:ZKu94Trd0
餌の色素
482: 名無しステーション ID:drbAROHnr
この人卵育ててるけど
科学者じゃないよね
483: 名無しステーション ID:u9fPltsV0
エサが違うんだから栄養も違うだろ!
484: 名無しステーション ID:GbpMc65Y0
コレは知らんかったw w
485: 名無しステーション ID:UoSrmn350
でも味の違いはあるよね
486: 名無しステーション ID:Af8iwknB0
それはそうとなんで パプリカなんだ?
487: 名無しステーション ID:GCPw2e2A0
卵って昔は安くて物価の優等生って言われた時もあったのにな
488: 名無しステーション ID:W8aEaktw0
おーホントだパプリカがエサなんだね
489: 名無しステーション ID:drbAROHnr
白いオムライスとか
490: 名無しステーション ID:varKsT1b0
料亭で出てくるオレンジの黄身は見た目だけで金取ってた
491: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
人間のためちゃうで!(´・ω・`)
492: 名無しステーション ID:dTRQXJeC0
カラーひよこ作れるじゃん
493: 名無しステーション ID:l5jCUJ560
ヨード卵とか安い白い卵と栄養同じなの?
494: 名無しステーション ID:GbpMc65Y0
あ、味の違いはあるのね
495: 名無しステーション ID:eSah62Tg0
おれたちはヒヨコ食ってたのか(´・ω・`)
496: 名無しステーション ID:skRiqbrr0
白い黄身の卵めっちゃ美味かった
497: 名無しステーション ID:nIJ98Nu+0
なるほど
ヒヨコを一匹食ってるようなもんだんんだな
498: 名無しステーション ID:4f/2C6A00
茶色卵はコスパ悪いと
499: 名無しステーション ID:cPKikgYL0
え?良いエサ食べてたら良い卵にならんの?
500: 名無しステーション ID:Fwdu6GyWM
白身の量(´・ω・`)

前へ 1 ... 4 5 6 ... 8 次へ