5ch実況画像保管所sp
番組ch(朝日): 2025/10/19(日) 21:04:46
EIGHT-JAM★1 (446)
101: 名無しステーション ID:Xmf0x1CxM
日本のベートーヴェン、佐村河内っていたな
102: 名無しステーション ID:tX6Txp6B0
モーツアルトがオペラでトロンボーン使ってるよ
そして合唱については 当時イギリスなんかで大流行だったから その影響もあるんだよ
103: 名無しステーション ID:z5y1KTrM0
出番に関係なくギャラは同じだっけ?
104: 名無しステーション ID:hKLEZ8q40
モーツァルトパイセン
105: 名無しステーション ID:etUNqKCe0
交響曲(管弦楽曲)に合唱を入れたのは、別に大したことじゃない (´・ω・`)
106: 名無しステーション ID:s6MNYUyT0
日本にも浪速にモーツァルトがいた
107: 名無しステーション ID:UA5DKx1e0
第九って何語で合唱してんだ?
108: 名無しステーション ID:7Rwodcab0
>>99
へぇ~
第九ってエヴァ思い出すわ
109: 名無しステーション ID:gOKXw0z00
流石に 小室哲哉を モーツアルトと呼ぶのは許さない!
110: 名無しステーション ID:eRkn/1u/0
18世紀あたりからの人類史の成長が異常なんだわ
111: 名無しステーション ID:TeGuNZXv0
これで行進できないよな
112: 名無しステーション ID:OzJDye490
ティアララルン
113: 名無しステーション ID:TeGuNZXv0
>>107
ドイツ語
114: 名無しステーション ID:5CkAU6Cgd
太田胃腸薬
115: 名無しステーション ID:r0QcGoB10
なんでこんなヤンキーチックなんだ
116: 名無しステーション ID:CjvSnugx0
難波の
117: 名無しステーション ID:5I+lkbWj0
相変わらずヘタやな
118: 名無しステーション ID:/hNnCBOh0
由紀さおりのテーマから阿佐ヶ谷姉妹のテーマ曲に
119: 名無しステーション ID:1oxntRAfH
>>101
佐村さんいなくなっての新垣さんって迷走してたから
やっぱ佐村さんのプロデュース力、作曲指示って的確だったんだろうね
サムネ職人みたいな
120: 名無しステーション ID:Sgk+CkC00
>>107
ドイツ語
121: 名無しステーション ID:Sgk+CkC00
サウスフィガロ
122: 名無しステーション ID:HeAU8H+C0
モーツァルトはオペラよな
123: 名無しステーション ID:RxA+8Gw90
>>107
ドイツ語かな?
124: 名無しステーション ID:5CkAU6Cgd
>>90
100年進めたのはピアノでした

悔しいのうwww
125: 名無しステーション ID:DLQI05q10
難波のモーツァルトは天国へ
126: 名無しステーション ID:etUNqKCe0
>>94
合唱団とソリストは最初からいるか、第2楽章と第3楽章の間で入ってくる
127: 名無しステーション ID:5I+lkbWj0
>>107
ベントーベンがドイツ人
128: 名無しステーション ID:KavGpTRl0
作曲家って各楽器の合わさった感じが頭に浮かんでるのか?
129: 名無しステーション ID:1oxntRAfH
アンネ、クライネ、ナハトムジークだ!

シーモネーターさんがカバーしてた
130: 名無しステーション ID:+QOcBpuc0
>>121
https://pbs.twimg.com/media/F26vx0_bYAAbkmb.png
131: 名無しステーション ID:5CkAU6Cgd
このバイオリン上手いの?
132: 名無しステーション ID:HeAU8H+C0
>>126
あー3-4はアタッカだもんな
133: 名無しステーション ID:5I+lkbWj0
このへんがモーツァルトの天才的なところ
134: 名無しステーション ID:0ALTntUz0
>>128
まぁそうだろうな
そうじゃないと書けんっしょ
135: 名無しステーション ID:hKLEZ8q40
ああこれかとはなるけどいまいち響かんな
俺ベートーベン好きかも
136: 名無しステーション ID:Rw9vPeyO0
元NHKの峰不二子
137: 名無しステーション ID:UeH0B1g+0
>>131
へたくそ
138: 名無しステーション ID:OzJDye490
パッヘルベルでは
139: 名無しステーション ID:aFCZuLl+0
Bメロ1回だけか
140: 名無しステーション ID:0ALTntUz0
>>131
葉加瀬太郎的な感じじゃね
141: 名無しステーション ID:gOKXw0z00
小室扱い ないわ~~
142: 名無しステーション ID:RkAG4YUc0
>>124
プロのピアニストが言ったことを
否定したくてしょうがない50にもなる中二病のクソ素人w
143: 名無しステーション ID:/hNnCBOh0
>>108
ダイハードだろ
144: 名無しステーション ID:ecyWO8370
これにはサリエリもニッコリ
145: 名無しステーション ID:s6MNYUyT0
>>109
浪速のモーツァルトはいいのか
146: 名無しステーション ID:eRkn/1u/0
小室wモーツァルトは今後数百年後残るけど小室は半世紀後にはもう忘れられてるやろ
147: 名無しステーション ID:aFCZuLl+0
小室は転調で楽器の持ち味をぶち壊した人だろ
148: 名無しステーション ID:J2yhRF5a0
中川杏奈って変わった顔してんだな
149: 名無しステーション ID:etUNqKCe0
>>128
オーケストレーション(管弦楽法)が苦手な作曲家は山ほどいるから何とも・・・
(シューマンやショパンやガーシュインとか・・・) (;´・ω・)
150: 名無しステーション ID:NDqZ8aJT0
(´・ω・`) ゲットワイルドからモーツァルト魂を感じる
151: 名無しステーション ID:s6MNYUyT0
>>146
小室以外でもほとんどそうじゃね
152: 名無しステーション ID:yZkDDbs30
そろそろAIベートーヴェンが交響曲第十を作曲してくれるかな
153: 名無しステーション ID:gOKXw0z00
小室は必死に 新しい音楽ジャンルとか言ってやってただけ
ジャングルとかどうのとかいろいろやってるけど
一つも本格的な曲は作れない
154: 名無しステーション ID:hKLEZ8q40
軽いwww
155: 名無しステーション ID:TeGuNZXv0
>>150
トルコ行進曲っぽいかもしれないw
156: 名無しステーション ID:+QOcBpuc0
>>138
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT4dinPBigbMsKMPXM1C9TnsynhXhqy_BiwnBMGrpD5mg&s
157: 名無しステーション ID:IZ5OVLWR0
クラシックはほんとつまらんな
歴史の勉強としてはアリだけど音楽の勉強としてはつまらん
158: 名無しステーション ID:QGE6SEpF0
モーツァルトって映画アマデウスの破天荒なイメージ強いけど
本当にあんなだったんだろうか
159: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
なんでガリットチュウがバイオリン🎻持って
音楽の🎵話してるんだ❓
160: 名無しステーション ID:etUNqKCe0
>>132
いや、ベートーヴェンは特に指示してないから
アタッカじゃなく、時間を空ける指揮者も多い
161: 名無しステーション ID:DFqOiMOh0
モーツァルトの曲似てるの多いなーと思ったらそういうことだったのか
162: 名無しステーション ID:ecyWO8370
>>146
昔と違って芸術が一部の人のものじゃなく多様化した現代ではどんだけ才能があっても同じだけ名を残すのは無理だろうな
163: 名無しステーション ID:0ALTntUz0
>>146
50年前っていえば1975年
今でもそのころのアイドルやらの歌聞かれたりしてるし小室もさすがに50年後はまだ残ってるっしょ
164: 名無しステーション ID:Sgk+CkC00
あるいは筒美京平
165: 名無しステーション ID:RkAG4YUc0
>>153
小室は作曲はいいけど、作詞がちょっとw
166: 名無しステーション ID:FhynQAam0
モーツァルトは頭に浮かんだメロディを演奏してるだけ説があるからな
167: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
>>153
本格的な曲ってのはあんまり価値がない曲なのか
168: 名無しステーション ID:hKLEZ8q40
そんなレベルの偉人が小室と同格でいいんか……?
169: 名無しステーション ID:0Hcu7CuD0
>>158
従姉妹に、いいうんこしてますか、肛門なめてください、みたいな手紙を送ったのが山のように残ってる
170: 名無しステーション ID:gOKXw0z00
>>165
おどる~ きみ~をみてぇ~~
とか

きゃにせれぶれ~とか ゴミ過ぎる(´・ω・`)
171: 名無しステーション ID:PWIJgXBp0
音楽もアイドルもバンドも興味ないのにこの番組は毎週楽しく見れてる
何故なのか
172: 名無しステーション ID:HeAU8H+C0
>>160
そうなのか
勉強になります
173: 名無しステーション ID:ixGNcB5S0
>>165
Get wildの歌詞は別人が作ってるんだね
あれは好き
174: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
>>157
じゃあ何学べばいいんだよ
175: 名無しステーション ID:Ta2ZxzU50
主よ人の望みの喜びよ好きだ
176: 名無しステーション ID:5I+lkbWj0
英語だとバックという
177: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
>>170
素晴らしい作詞だが😃
178: 名無しステーション ID:Sgk+CkC00
俺たちのクラシック起源はエヴァだよね
179: 名無しステーション ID:/hNnCBOh0
江戸時代の人か
180: 名無しステーション ID:Ta2ZxzU50
鼻から牛乳~
181: 名無しステーション ID:gOKXw0z00
鼻から牛乳↓
182: 名無しステーション ID:0ALTntUz0
でもバッハってメンデルスゾーンが掘り起こすまでは
そんなに知られてないとかじゃなかったっけ?
183: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
>>178
すぎやまこういちだよ
184: 名無しステーション ID:Ta2ZxzU50
>>176
日本語に訳すと小川さんなんだっけ
185: 名無しステーション ID:TeGuNZXv0
>>170
なんかダサいよね
だが、そこがいいのかな
186: 名無しステーション ID:ExranyhMd
当時から天才って事は当時他に凄いやつはいなかったのかな
187: 名無しステーション ID:s6MNYUyT0
パッヘルベルの方が古いのに分かり安いカノンって凄いと思うの
188: 名無しステーション ID:ecyWO8370
>>178
運動会じゃないの?
189: 名無しステーション ID:hKLEZ8q40
すげえなバッハパイセン
190: 名無しステーション ID:OzJDye490
ショパンはオナニー野郎
191: 名無しステーション ID:etUNqKCe0
シューベルトの「魔王」と、モーツァルトの交響曲25番は17歳の時に作曲したモノだから
聴くと「自分は17歳の時にナニをしていたんだろう・・・」と、遠い目になる!( ̄0 ̄;)
192: 名無しステーション ID:IZ5OVLWR0
>>174
いや特に・・・
クラシックは学ばなくてもいいんでない?
193: 名無しステーション ID:RxA+8Gw90
>>173
作詞の小室みつ子とは赤の他人なんだよね
194: 名無しステーション ID:yPUqkNe80
バッハの原譜見るとテンポの遅さに驚く
195: 名無しステーション ID:aFCZuLl+0
そーなんや
196: 名無しステーション ID:yzmsx0lE0
>>166
でもモーツァルト本人は
「みんな自分が天から降りてきたインスピレーションだけで作曲してるように思ってるらしいが、自分ほど他人の曲を研究した人間は居ない」と語ってたって話をどっかで見た
197: 名無しステーション ID:Bvk+7pfZ0
カレンダー4年分作曲したんだっけ
198: (^ー^*bリあいなじえんどんどん ◆SLzxlG.QR2 ID:LxK33exG0
>>186
凄いやつの中でもずば抜けた存在を天才という
199: 名無しステーション ID:5I+lkbWj0
バッハは音楽の父と言われ
ハイドンは音楽の母と言われている
200: 名無しステーション ID:ecyWO8370
>>186
そもそも音楽やれる人が少ない
今みたいに生きるのに余裕があってバンド活動みたいな時代じゃないからな