5ch実況画像保管所sp
BS実況(無料): 2025/10/19(日) 16:35:38
BS12 TwellV 3419 日曜アニメ劇場 「わが青春のアルカディア」 (1002)
前へ 1 2 3 ... 11 次へ
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:HVrE+rEl
ドイツはシュトロハイムがいても勝てなかった
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oXLX6mfw
月に行ったか
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:g0mxnoBQ
眠くなってきた
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:MMUX4UL3
ガンフロンティアはこれの後なのか
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IdrY0uZG
真樹夫さんいい声だねぇ
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:yA3kc9am
ターゲットスコープおーぷん
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DsWbNU7W
いつになったら本編始まるの
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SlqVkqZ2
第2次大戦でもうこんな緻密な照準器があったんだな
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:rGrybljo
これホントに小松原作監なの??
かなり粗い作画だぞ?
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
シャーマンかこれ
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:NG/Es1dS
シャーマン速射過ぎ
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IdrY0uZG
戦車道ハジマタ
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uDUKptNl
しかし日本とドイツが賢明な判断をしたらこいつらに出番が回ってこなかったとも思うが
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:pMH6fsyE
時代はいつなのこれ?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:F5MSECVT
フォン・ブラウン「魂売れよ」
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:XmQDpFmU
松本零士先生がアニメ化したかったのはもしかしてこのパートなんじゃないですかねえ
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IiURX0pA
戦場まんがシリーズをなぞってるだけで演出やアニメ独自の動きの表現でとか全く独自性を感じない
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:sMhHJPKY
後の戦車道
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DsWbNU7W
どっかで花火大会やってる音がする
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:sMhHJPKY
>>100
グライダーみたいに飛ぶんだよね
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EimscF40
>>100
上昇するときだけロケット使うんよね
戦闘時は滑空状態
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
>>114
これは第二次大戦
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:5ASMVz1T
イルミダス人の科学力を使えば、遺伝子に残る先祖の記憶を再現することも可能なのだな
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oXLX6mfw
荷室(´・ω・`)
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oIAUZ42w
30分で1スレッド消化か

このスピードだと TwellV 3421からはサブタイトルをつけないほうが良さそうだね
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:tUD/jagW
原作だとこの時もう片目で「最後に見たのは敵の銃床とネジだった」っていうのがいいのに
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:yA3kc9am
この後(´・ω・`)ショボーン
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:igA+WIsd
文字通り命がけになる
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EXy74L32
ザ・コックピットはじまた
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:jry0IfyJ
時期的に1945年の春あたりかな
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uDUKptNl
つまりトチローが防弾版というわけか
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VPw6ScMT
>>116
こういう時にねじ込まないとアニメ化できんしw
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:X61UV2kL
出てくるのは実在のもんばかりだが考証がめちゃくちゃ
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oXLX6mfw
零戦に防弾板などない
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:biZ/j8PE
レンズは高価だからなぁ
高精度で海軍御用達だったのが日本光学、今のNikonである
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:wgjz+bZa
上から来るぞ気をつけろ
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:L2U0WY6a
気をつけろって言われてもw
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:XmQDpFmU
金田さんなのか友永さんなのか分からんけど
作画的にイイ感じのカットがたまに出てくるな
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IdrY0uZG
>>119
江東区でやってるらしい
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:kLvr5e+g
ファミコンの1941思い出す
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Mk2uuVbF
宇宙戦艦ある時代にまるで 太平洋戦争のような兵器ばっかりだな
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:RiIYwhdi
メッサーシュミットかな
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
なんちゅう音
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:xSLO5FXt
宇宙~のう~み~は~お~れ~の~う~み~
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DsWbNU7W
飛行機アニメに外れ無し
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:KLjOY2jb
こんなんシートベルトなしじゃグダグダになって死にそう
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:xH9VV+J9
(゚∀゚)パンパン!!
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:UZpvAOuu
零戦が好きな作者だったな
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:DsWbNU7W
>>139
地方や
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:n8hKkEQn
右は見えないと思うんですがw
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:F5MSECVT
>>123
アサシンクリードだな
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nhDy7xRT
>>141
来週はもっとびっくりするぞ
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uDUKptNl
>>116
ザ・コックピットを作りなさいな(´・ω・`)
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:VPw6ScMT
シャアなら被弾しないのに
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:XmQDpFmU
爆発というか煙のエフェクトが金田さんっぽいんだが・・・
参加してたんだろうか
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:igA+WIsd
ヤバい・・・
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SlqVkqZ2
この頃はまだ適当に機銃打ってるんだと思ってた
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:oBK5YQsN
グルグル動かしちゃいるがパヤオの飛行機の動きに比べたら全然やね
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:jSd4tACx
身体を張ってる
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
>>155
居る
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:yFoW1fjj
そおかぁ
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EXy74L32
このシーンがやりたかっただけだろ
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:sIcK9GN7
視界が悪いんだっけメッサーシュミット(´・ω・`)
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:UZpvAOuu
やっぱこの声だな
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:pMH6fsyE
>>122
999て未来の話だと思ったら過去だったのね
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:Mk2uuVbF
ナチスの印とかとんがったことやってるな
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
>>158
庵野のオネアミスも上手かった
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:n8hKkEQn
さっき放り投げてたのに
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EimscF40
メッサーの航続距離はなあ
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SrBEM11n
これザ・コクピットの話であったな
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:YGGV8+x/
>>159
ここだけ覚えてる

何でだ
前後は覚えてないのに
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:HJcdSAVN
実際ドイツかどこかでハーロック人気あるんじゃなかったっけ
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:HVrE+rEl
ハイジのおんじは傭兵
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:xSLO5FXt
未来の話じゃないの?
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:eRlzkoTR
バイストン・ウェル
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:KLjOY2jb
>>168
それはもともとこの飛行機についてた照準器
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:uDUKptNl
>>158
松本零士のはったりが駿と富野の前に通用しなくなっている感
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:5ASMVz1T
>>141
これはハーロックとトチローの遺伝子に残る遠い先祖の記憶を、イルミダス人のテクノロジーで映像化したものだ
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:jSd4tACx
>>168
捨てたのは備え付けの別物
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:LM5vvChk
もしかしてこれつまらないのでは
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nnEDH4QU
>>172
スペインやイタリア
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:nhDy7xRT
>>174
ご先祖様の話だから
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EXy74L32
>>158
確かに旋回してる様には見えんかった
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IiURX0pA
>>116
東映動画と組んだのが運の尽き
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EimscF40
>>163
凄まじく狭い
後ろ見えない
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:rGrybljo
金田だったら来週の1000年女王のほうが堪能できる
メカ作監をやってたから
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:SlqVkqZ2
ギリシャも枢軸国だったか
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:igA+WIsd
燃料切れ
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:OgbZSUs/
無駄が多いよな
こんなモノローグいらんのに
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:IdrY0uZG
>>149
都内城東エリア住みだけど音はしてたから花火大会やってるんだな。なんて思ったのよ
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:9+4tSrF5
大脱走
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:KLjOY2jb
サウンド・オブ・ミュージックだった
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:pNOOM+QZ
>>171
あれ色々とパロディになったりオマージュあったりするし
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:fpRUhkfL
ベートーベン絡みで有名、ハイリゲンシュタット
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:6HhEUW1m
この絵は見た記憶あるけど話が思い出せないのは、よほど内容が無かったのかな?
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:biZ/j8PE
>>165
TVアニメ版は2221年って設定だったような
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:vSShX2ot
わが青春のARCADIA
と言いたいところだけどエンターブレイン時代は買ってなかったなー
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:L2U0WY6a
死んでる
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:EXy74L32
あっ
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:igA+WIsd
人間ワイヤー

前へ 1 2 3 ... 11 次へ