5ch実況画像保管所sp
番組ch(フジ): 2025/02/16(日) 22:39:23
Mr.サンデー★6 (176)
前へ 1 2
101: 名無しでいいとも! ID:fjiWCkXB0
なんで宮根の番組って放送局変わってもイラつくんだろ?(´・ω・`)
102: 名無しでいいとも! ID:cJyGrq+Z0
ジジイ知らないうちにめっちゃジジイになってたな(´・ω・`)
103: 名無しでいいとも! ID:VOaKatC/0
今思えば頑張れウクライナキャンペーンはバイデンによるUSAIDだったんだな
104: 名無しでいいとも! ID:f7V4MI2J0
ポニテにリボンおっぱい万梨乃さんお疲れさまでした、ごちそうさまでしたm(__)m
105: 名無しでいいとも! ID:oEM9HRbD0
>>87
単にバカが嫌いなだけなのかもな
106: 名無しでいいとも! ID:vEYl+d0m0
>>71
クリミア割譲だけで済んでウクライナのEU入り促進とかの結果になってどっちもプラスだったろうにな
107: 名無しでいいとも! ID:fHNesXjeM
配給とか懐かしいとか言ってて
ロシア市民自体貧乏に慣れてるw
108: 名無しでいいとも! ID:lbJNki5t0
>>23
さっきのNHKのやつ見た?
ひどかったな印象誘導
109: 名無しでいいとも! ID:FmSgXQ7Z0
きむち
110: 名無しでいいとも! ID:hSi/3bxW0
ウクライナとイスラエルは全く別物じゃん
イスラエルはアラビアのロレンスの責任でしょう
アリーナ 首突っ込んでも 何の得にもならんし 解決にもならないよ
111: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>83
今でもモスクワとサンクトペテルブルクからは多くの若い連中が日本旅行に来てるな
112: 名無しでいいとも! ID:VOaKatC/0
>>94
ならよかった
アンカレッジ経由なんて勘弁だしな
113: 名無しでいいとも! ID:qdLUvRIl0
>>95
所得の中央値はどうなの
114: 名無しでいいとも! ID:9YcOcxfL0
>>77
ミヤネ屋見るともっとイライラするよ宮根の遮りパワハラ
それが嫌がられて最近は裏のゴゴスマに視聴率ずっと抜かれてる
115: 名無しでいいとも! ID:GbSPZLbK0
>>106
ウクライナのEU入りはないよ
あの時でも今でも。EU側もロシアと直接接するの嫌だしw
116: 名無しでいいとも! ID:55Ob1Zx70
>>97
そのとおり
今の世の中見渡せば中国人にほぼ乗っ取られてんのにアホはいつまでも戦争で攻められると夢見てる
そんな手使わずにとっくに乗っ取られてるっての
117: 名無しでいいとも! ID:SPowMoPO0
>>79
露助とか言う人ってかなり程度が低いよな
ロシア貶める偏向報道を鵜呑みしてるんでしょ
トランプが戦争終わらせたら完全にロシアよりの報道になるのに
118: 名無しでいいとも! ID:nzikp7pO0
>>106
あの時はまだヘルソンやザポリージャはウクライナが支配してたしね
無理な戦争続けて領土も国民の命も失ってしまった
さらにトランプには資源を集られそうになってるし悲惨すぎる
119: 名無しでいいとも! ID:UWME/NQJ0
>>83
国内で生産できなくなった消費財を中国からの輸入に完全に依存するようになって
その対価として資源採掘権を売り渡してるからなw
売るモノが無くなるまでは大丈夫やw
120: 名無しでいいとも! ID:VOaKatC/0
ガザ難民は停戦後に居抜きのウクライナに移動でよくね?
どうせ避難民はウクライナに帰国しないだろ
121: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>92
ウクライナはアメリカ領土じゃないから即座に反撃は出来ない
だがトランプの四年間でロシアのクリミア支配が磐石になったのは事実
バイデンがロシアを誘き出さなければそのままだった
122: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
俺が総理大臣だったらトランプと交渉するために関税の代わりに日本が輸出する製品の値段引き上げで価格競争力低下を代替案とするな
123: 名無しでいいとも! ID:+WMQ08gp0
>>85
プーチン消えたら終わると思ってるやつ居るよね
あの国は次の独裁者出てくるだけだよな
124: 名無しでいいとも! ID:GbSPZLbK0
>>121
は?
125: 名無しでいいとも! ID:lbJNki5t0
>>49
若者はネットで世界のニュースを見てるから5年前にBBCは目をつけたみたいだな
126: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>117
ロシアを露助って言うのは過去の戦争を少しでも知ってる日本人なら当然

むしろそれに反応するお前が日本人かどうか怪しい
127: 名無しでいいとも! ID:+WMQ08gp0
>>95
大手企業は相当儲かってるね
賃金アップできてない中小企業多いから実感無いけど
128: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
ウクライナを擁護してる人ってウクライナ疑惑すら知らないでしょ
欧米からずっと嫌われてきたならず者国家だったのに
何でいきなり正義の国みたいになるんだ
129: 名無しでいいとも! ID:9YcOcxfL0
>>61
逆に欲しくないだろそんな安っぽい賞は
金大中やらアウン・サン・スー・チーとかでも貰えるノーベル平和賞なんか
130: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>124書いてあることを理解できないなら絡まないで
131: 名無しでいいとも! ID:1pUmEKle0
日本のサハリンのガス開発ってどうなったの?
132: 名無しでいいとも! ID:0B+cxLoEM
>>41
すげーな、親露派
脳内の歴史も改ざんしちゃうのか
https://jp.reuters.com/article/markets/japan/11-idUST9N0IE02J/
133: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>115
フィンランド、エストニア、ラトビア「えっ!」
134: 名無しでいいとも! ID:VOaKatC/0
トランプになった途端に頑張れウクライナキャンペーン鎮火したしな
135: 名無しでいいとも! ID:hSi/3bxW0
>>86
相互課税って言ってたじゃん
136: 名無しでいいとも! ID:TZVt5eWx0
>>129
技術的才能がない人が唯一貰える賞だもんな平和賞
137: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
ロシア否定する人は日本がロシアとまったく関係絶ってるみたいに思ってるよな
貿易量見てみないと
138: 名無しでいいとも! ID:dU4dWsRd0
>>129
平和賞ってゴミクズのような賞だもんな
139: 名無しでいいとも! ID:Cuv1TkSg0
>>85
トランプは任期を変えるかもしれん。
140: 名無しでいいとも! ID:nzikp7pO0
>>131
かろうじて権益を維持してるよ
141: 名無しでいいとも! ID:0B+cxLoEM
>>95
株価に騙されすぎ
円安も終わったし、今年度で終わりだよ
来年度は大体下方修正
142: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>118
当初は東部2州の独立だったのが、東部南部4州のロシア領になったな
143: 名無しでいいとも! ID:9YcOcxfL0
>>127
日本は60年代から始まった政府による補助金政策によるゾンビ(経営能力無い)中小企業延命政策のせいで賃金水準上げられない様な弱体企業の比率が世界で突出した比率で存在しちゃったのが弱味だよね
144: 名無しでいいとも! ID:0cLHGAP0M
>>137
そんなこと思ってるのは親露派だけ
145: 名無しでいいとも! ID:+WMQ08gp0
>>129
ウクライナ戦争止めて平和賞受賞なら相当な名誉になるだろ
さらに世界に対してマウント取れる
146: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
>>41
オバマが何もせずロシアにいいようにやられたから
ここぞとばかりに西欧はオバマを叩きのめした
オバマが洒落にならないくらいへそを曲げて不穏な空気になった時に
両者を懐柔したのが安倍さんだからな
安倍さんは国際社会ではものすごく機能してたんだよ
147: 名無しでいいとも! ID:9YcOcxfL0
>>136
しかも政治的メッセージ強すぎる賞だし
148: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>122
逆関税だとアメリカ政府に関税が入らないから認めない
149: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
>>121
ウクライナ自体ソ連時代に領土大幅に拡大してるから親欧米クーデターでロシア怒らせたらああなるのは仕方ないと思うよ
ウクライナ東部は元々ポーランドとモルドバのものだしクリミアも書記長がウクライナ人のフルシチョフだったときにロシア共和国のものだったものを境界変更したもの
150: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
>>141
日本が不景気なら
利上げなんてありえな暴挙なんだけどな
利上げするために好景気であることを演出してる
だから物価も上がってるし賃金も上がるんだ
151: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>123
ロシア国民は民主主義とかより強い統治者を望む国民性だからな
152: 名無しでいいとも! ID:nzikp7pO0
>>142
ロシアが譲歩してクリミアと東部2州の割譲のみで講和してくれるなら今ならウクライナも妥協して成立しそうに思う
だけどロシアは占領した領土を手放す事はまずあり得ないから無理だろうな
153: 名無しでいいとも! ID:aqK/qAZf0
ドーピングで捕まってなかったか
154: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>149西部では?
155: 名無しでいいとも! ID:+WMQ08gp0
>>143
弱者に優しいのが日本
落ちこぼれは見捨てるのがアメリカ
お国柄かな(´・ω・`)
156: 名無しでいいとも! ID:aqK/qAZf0
後ろ袈裟固め
157: 名無しでいいとも! ID:hUpiI4bK0
葛西がやられない理由はカズと同じだよ
長野の時団体メンバー外されたから
金メダル持ってないのよ
158: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>137
岸田のお膝元の広島ガスは半分がサハリン産LNG
159: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>149おーい
160: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>149返事がない ただの屍のようだ
161: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
>>155
今回の利上げは低金利依存の企業を淘汰するって明言してるでしょ
ここ最近のすべて弱者切り捨ての政策を実施してるしな
日本も変わっていくでしょ
162: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
>>154
西部じゃった
163: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
>>159
上からずっと読んでたんだわ
164: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>162その西部をなんでロシアが盗るの?

おかしない?
165: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
>>164
盗ってるのは東部じゃない?
166: 名無しでいいとも! ID:44M7ZiZIa
>>165あっそか
いやウクライナが西部に拡げたってお前言うけど
じゃロシアが東部盗るの?
関係無くない?
167: 名無しでいいとも! ID:ziGwR+mg0
>>150
ぷはっw
日銀の微妙な判定とかを見てない感じが笑える。演出してるって景気って元々そんなもんだし。問題は中身が伴ってないから完全に賃上げが為せぬまま、利上げしてるんだろうがw
168: 名無しでいいとも! ID:AopUQC1v0
>>152
ロシアの領土欲の強さは伝統だな
アメリカは領土にせずに傀儡国にする
169: 名無しでいいとも! ID:UzT/WwywM
>>150
第一、利上げは物価高(インフレ)を抑えるための手段であり、その時点で話が矛盾してる

基本のキの字も分かってない
もう笑うしか無い
170: 名無しでいいとも! ID:IVb6Y6hp0
ドンバスは住民が親露派かつ新政権否定派で編入望んでた
ヘルソンとザポリージャは取り戻すとかじゃなくて黒海封鎖を狙った戦争の結果でしかない
クリミアは取り返したもの
171: 名無しでいいとも! ID:UWvAVl6X0
>>170
パリ条約で正式にウクライナ領になってるよ
歴史を見た方がいい
どちらにしても武力で侵略したらダメだね
https://www.y-history.net/appendix/wh1001-161.html
172: 名無しでいいとも! ID:16AEQP3N0
ゴリ押し
173: 名無しでいいとも! ID:Jaavq3Lg0
>>169>>167
今は物価高だけどインフレじゃないでしょ
政府は利上げをしたいからインフレに向かわせてる
だから物価も上がってるし賃上げも推し進めてる
本来の順序とは逆だけどそれを無視して強行してるんだよ
その結果どうなるかといえば弱者層、貧困層が破綻するだけ
政府はそれを全然問題視してないから
174: 名無しでいいとも! ID:QJN3f1SG0
>>173
物価高=インフレですけど?
2%上がらないとインフレじゃ無いという定義があると思ってるの?
何を勘違いしてるのかな?
176: 名無しでいいとも! ID:x8DP+AOY0
>>171
パリ条約では「ソ連」の領土になっててソ連内ウクライナ共和国の管轄になったのは1954年と書いてあるね

前へ 1 2