5ch実況画像保管所sp
番組ch(フジ): 2025/09/24(水) 21:57:55
超ホンマでっか!?TV2時間SP★2 (257)
1 2 3 次へ
1: 名無しでいいとも! ID:kh0EYIfA0
最新!冷凍食品の美容・健康効果

超ホンマでっか!?TV2時間SP★1
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1758711968/
2: 名無しでいいとも! ID:/XM/mpAM0
コールドスタート
3: 名無しでいいとも! ID:/XM/mpAM0
たいへんだな
4: 名無しでいいとも! ID:krKaTWpv0
味めちゃくちゃ
5: 名無しでいいとも! ID:KZhjJvrb0
何をされてるんや
6: 名無しでいいとも! ID:YPHsAIv2M
ドロドロ(´・ω・`)
7: 名無しでいいとも! ID:Htv8Rgss0
豆乳を投入
8: 名無しでいいとも! ID:krKaTWpv0
唐揚げ食わせろよアホが
9: 名無しでいいとも! ID:9CEepnvg0
これ美味そうだな
10: 名無しでいいとも! ID:jPA0SzgC0
相葉マナブのそうめん1でもこういうの作ってなかったか
11: 名無しでいいとも! ID:GqItd3tw0
そもそも論からして
何故冷凍食品を買って食べるのか?
それはレンチンして手間がかからず
すぐに食えるからなんよ
違う料理にするならハナからうどんやリゾット買えって
12: 名無しでいいとも! ID:X9nxotHE0
からあげからタルタルソースうどんって料理の格下がってるやん
13: 名無しでいいとも! ID:9SuCklKb0
揚げ物食いたい口にそうめん
14: 名無しでいいとも! ID:u2wvgR7J0
からあげがもったいなさ過ぎて無理www
15: 名無しでいいとも! ID:Jbp2wWka0
ゲロうどん
16: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
これは冷凍食品開発担当者が泣くぞ
17: 名無しでいいとも! ID:9ANuyugC0
こんな手をかけるなら冷凍食品要らないよな
普通の材料でいい
18: 名無しでいいとも! ID:F+fikmLM0
いやだよこんなの
顆粒だしの中華スープでいいじゃん
19: 名無しでいいとも! ID:kpgEWUWY0
さすがに唐揚げをつけた麺は食べたことないな
20: 名無しでいいとも! ID:hddSZs3F0
無理やりアレンジしてるっぽい
21: 名無しでいいとも! ID:IH0Ec84m0
この讃岐うどんは新しい
22: 名無しでいいとも! ID:2HVwEvKh0
まだ冷食やってた
23: 名無しでいいとも! ID:u2wvgR7J0
そのままから揚げ食いたいw
24: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
これなら 包丁まな板使った方が 楽かもw
25: 名無しでいいとも! ID:YPHsAIv2M
>>10
全く同じレシピでやってたよね(´・ω・`)
26: 名無しでいいとも! ID:Io4nUf+g0
本業はやってるのと心配される料理人て誰だろう
27: 名無しでいいとも! ID:9CEepnvg0
まーリゾットのほうがうまそうだけどw
28: 名無しでいいとも! ID:jX8sZ+Dv0
違う違う そうじゃそうじゃなーーい
29: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
>>24
ほんまやw
30: 名無しでいいとも! ID:YM/pGqHJ0
うどんゆがいた時点で冷食に出番はない
31: 名無しでいいとも! ID:KXAodYvP0
>>7
( ͡° ͜ʖ ͡°)
32: 名無しでいいとも! ID:KZhjJvrb0
だから作るのが嫌だから冷凍を買ってるんだって
誰がこんなめんどくさい事するかよ
33: 名無しでいいとも! ID:fm11Q64H0
リゾットまでは許容範囲だけど最後のはアレンジじゃないだろw
34: 名無しでいいとも! ID:jPA0SzgC0
>>25
だよね(´・ω・`)
35: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
からあげと添い寝したいのに
36: 名無しでいいとも! ID:krKaTWpv0
誰やねんこいつは
37: 名無しでいいとも! ID:Io4nUf+g0
ごまだれの冷やし中華はあるけどうどんて無いな
38: 名無しでいいとも! ID:OnNtEpWt0
ニチレイのハッシュドポテトがそら豆クセェと思ってるのは
俺だけって事でいいんだな?
39: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
お前ら相葉まなぶみたいな番組見てんのかよ
ちびまる子ちゃんとサザエさん見ろよ
40: 名無しでいいとも! ID:WkPyQJyg0
食材に冷凍食品使ってるだけでふつうに料理してるだけやん
41: 名無しでいいとも! ID:tgKlf8Y00
あれだけ砕いたから揚げもちゃんと生きてるのはさすが一流だな
42: 名無しでいいとも! ID:KXAodYvP0
唐揚げがあってないようなもんじゃん
43: 名無しでいいとも! ID:fm11Q64H0
面白そうだな
44: 名無しでいいとも! ID:h10LknSr0
いいちこのCMやんないのか?
45: 名無しでいいとも! ID:YM/pGqHJ0
>>26
金萬福
46: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
>>37
ごまだれ冷やしうどんってある気がするけどな
47: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
面白そうなドラマ
48: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
みたには こんなんしか駄目なのか
49: 名無しでいいとも! ID:rhfcZpi40
唐揚げの歯ごたえ、噛んだときの肉汁を味わいたい
これじゃ全て台無しじゃん
50: 名無しでいいとも! ID:Dwdoynja0
また三谷が宣伝にフジ出まくるな
51: 名無しでいいとも! ID:9ANuyugC0
俺はラーメン佐野のスープを日本一飲んでると思う
弟子より飲んでる
これを5年間週5で飲んでた
https://livedoor.blogimg.jp/zatsu_ke/imgs/e/1/e1c1666e.jpg
52: 名無しでいいとも! ID:b10d1aTu0
面白そうだけどなんで水10
53: 名無しでいいとも! ID:Io4nUf+g0
>>45
麻婆豆腐の人か
54: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
>>50
菅田将暉じゃなくて?
55: 名無しでいいとも! ID:9CEepnvg0
うーん 金かかってるけど苦手な感じのドラマやなあ 三谷
56: 名無しでいいとも! ID:9WaodLz20
唐揚げは唐揚げでいいんだよ唐揚げ弁当食いたい時に食うんだよ
57: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
>>1おつでーーーす
58: 名無しでいいとも! ID:0QnhyjBe0
冷食ネタなのにあのおばさん出てこないんだな
59: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
>>54
ガチ豪華すぎて震えた
60: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
急速冷凍の方がいいって聞いたことある
61: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
冷ますと忘れちゃうからすぐに冷凍庫入れるよ
62: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
炊きたてすぐは 他の食品に影響あるやろ
63: 名無しでいいとも! ID:br8tBYj40
速攻で急速に入れる
64: 名無しでいいとも! ID:rChP0uhn0
すぐ冷蔵庫に入れると電気代かかる
65: 名無しでいいとも! ID:YM/pGqHJ0
納豆菌と同じ仕組み
66: 名無しでいいとも! ID:YPHsAIv2M
糸を引くご飯はやばいよね(´・ω・`)
67: 名無しでいいとも! ID:b10d1aTu0
炊きたてすぐを入れれる隙間は冷凍庫にはない
68: 名無しでいいとも! ID:WkPyQJyg0
俺はすぐ冷凍してるな
炊きたてを炊飯器から直接容器に小分けにしてる
69: 名無しでいいとも! ID:ci9ORxwU0
そんなこと言ったらお弁当食べられない
70: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
>>66
たまに 見かけるよね
71: 名無しでいいとも! ID:e2oSHr5k0
えー他の冷凍食品が悪くならない?
72: 名無しでいいとも! ID:rhfcZpi40
そうは言うけど家庭で食中毒になってる人って聞いたことないよ
アニサキスを除いて
73: 名無しでいいとも! ID:2HVwEvKh0
じゃあ炊飯器の保温機能どうなんの?
74: 名無しでいいとも! ID:YPHsAIv2M
>>70
えーーーーー!!!まじで…(´・ω・`)
75: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
ジップロックに炊き立てを入れてすぐに冷凍庫がいい
76: 名無しでいいとも! ID:yshvZXf60
相葉雅紀そうやったんか

997 名無しでいいとも! 2025/09/24(水) 22:16:17.26
ハーフは言い過ぎだったけどインターネットの情報だから話し半分だが4分の1。
父方の祖父が在日中国人。
お父様の代で日本に帰化したとか。
77: 名無しでいいとも! ID:6qEVQNvL0
活動が収まるはなくならない、ってテロップ
マジで日本語不自由な外国人が番組制作してんだろうな
78: 名無しでいいとも! ID:/DZ87l380
クレラップの立場が(´・ω・`)
79: 名無しでいいとも! ID:hddSZs3F0
コンビニのおにぎりは保存料入ってるし
80: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
>>54
俳優陣が豪華すぎてギャラ何十億になりそうなのに
フジ金持ちだろw
81: 名無しでいいとも! ID:9CEepnvg0
カレーと同じ55℃から急冷

炊飯内窯とかナベを氷水につけりゃいいのよ
82: 名無しでいいとも! ID:urr+RLHId
熱いの入れたら冷蔵庫の中の他ものが傷むだろ
83: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
>>54
俳優陣が豪華すぎてギャラ何十億になりそうなのに
フジ金持ちだろw
84: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
>>73
保温してると米が臭くなるよ
85: 名無しでいいとも! ID:8Tg85BY90
夕食に炊いたご飯の残りを翌日の昼まで釜の中で放置してるけど
20年間食中毒になったことがない
86: 名無しでいいとも! ID:FnzTIkoL0
コンビニおにぎりは冷凍してないけど?
87: 名無しでいいとも! ID:iL+ecoh60
>>72
病院わざわざ行かないから気付かないだけで
体調不良や下痢になってる人はいるかもしれんね
88: 名無しでいいとも! ID:zvnXPMi90
熱いの入れる方が食べる時美味しいけど、冷凍庫が早く劣化すると言われてるよね
89: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
猪瀬都知事だった?
90: 名無しでいいとも! ID:LGfwlb5aa
ご飯用のタッパーあるじゃん
それ使ってるわ
91: 名無しでいいとも! ID:9ANuyugC0
二日目のカレーは食中毒の元なんだよな
92: 名無しでいいとも! ID:xrNumz5z0
瞬間冷凍用のスペースがあるんだけど
そこは常に他の冷凍ものでいっぱいになってる
93: 名無しでいいとも! ID:2HVwEvKh0
>>84
傷んでるってことか
94: 名無しでいいとも! ID:CVOfIUe2H
冷凍焼け よく聞くな
冷凍温度が高すぎんだっけ
95: 名無しでいいとも! ID:tgKlf8Y00
>>56
まあこういうのは
一流ならこういう調理の仕方もできますよってパフォーマンス的な意味合いもあるんだろうな
96: 名無しでいいとも! ID:LGfwlb5aa
冷凍うどんや麺類の冷凍焼け解決する方法無いんかな
97: 名無しでいいとも! ID:eDAST92Q0
>>84
保温機能って家庭じゃ使わないよね
98: 名無しでいいとも! ID:8y0ydJdg0
うちのお母さん肉とか野菜とかキノコとかなんでも冷凍するから
アイスクリーム入れる場所がない
99: 名無しでいいとも! ID:8Tg85BY90
>>92
うちも
100: 名無しでいいとも! ID:9CEepnvg0
>>86
55-12℃の時間を短くするのが目的
冷凍は不要

1 2 3 次へ