5ch実況画像保管所sp
番組ch(教育): 2025/04/19(土) 18:11:09
アン・シャーリー 第三話「何かを楽しみにして待つということが、その嬉しいことの半分に当たるのよ」 2 (377)
前へ 1 2 3 4
301: NHK名無し講座 ID:PG2CvVuP
>>276
これまでの経験が生きるミニーメイ
まさか将来自分の生徒になるとは
302: NHK名無し講座 ID:SiWfjl0H
ぶどうジュースとか孤独のグルメのハゲみたいな言い訳
303: NHK名無し講座 ID:Sa5lp6s4
>>265
今MXで毎週やってるから見てる
次回はブローチの後編
304: NHK名無し講座 ID:g1BKSKb7
過去作云々は思い出補正も多分に含まれてるだろうしな
305: NHK名無し講座 ID:XKCdkuLt
>>284
色ボケだし
飲む打つ買う制覇じゃん
男らしいなw
306: NHK名無し講座 ID:eNc1qI8k
ギルバートって女の髪フェチなんだな
307: NHK名無し講座 ID:nSnpunto
>>211
そっちじゃなくて事案方面
まあ昭和教師がヤバいなのはその方面でも変わらんが
308: NHK名無し講座 ID:tw8wgUWK
>>283
金田一とかランボーとか重なってるな
309: NHK名無し講座 ID:T6nsHC//
>>201
>>203
そうなの?

実写映画では髪を掴まれて思い切り引っ張られてたからやり返す正当な理由あるように見えたけど、原作とかだとまた違うんかな
310: NHK名無し講座 ID:PG2CvVuP
>>268
名張じゃないんですか?
311: NHK名無し講座 ID:21moQtDp
>>294
ケーキもそうだった気がする
312: NHK名無し講座 ID:+M6unvg0
>>272
まずアンが駅に降り立ってマシューの家行ってマリラが引き取ることを決意するまでのほんのツカミの話だけで6話(放送期間にして1月半)かけてる
313: NHK名無し講座 ID:gFDkp3AY
あやまるまで石板で殴るのをやめないっ!
314: NHK名無し講座 ID:JYdZOUbJ
>>258
全然ちがう
黒人問題やらLGBTを扱った意識高い系ドラマ
315: NHK名無し講座 ID:70mW96q6
>>294
まあずっと大人だけの生活していたしなかなか配慮できないところもあるんでしょ
316: 警備員[Lv.5][新芽] ID:3t2cXZJS
>>300
成人やろが(´・ω・`)
317: NHK名無し講座 ID:dROI7vtC
>>312
当時としても馬鹿みたいにだるい
318: NHK名無し講座 ID:PgiURaST
>>81
あーそうだったな
放送してええんか?
319: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>240
今じゃりン子チエ作ったらチエの飲酒もコケザルの喫煙も全面カットだろうなぁ・・・
320: NHK名無し講座 ID:H+gEmyOI
>>304
1年半くらい前に旧作初めて通しで見たばっかだから思い出補正ではないわ
旧作の感情の描き方は凄すぎて衝撃受けた
321: NHK名無し講座 ID:cN9/dN6j
>>196
1カメ2カメ3カメw
322: NHK名無し講座 ID:Sa5lp6s4
まあアンが時間までに戻って来れなかったのは棚に上げて侮辱とか言ってんだよなあ
323: NHK名無し講座 ID:Tq04Lc+d
>>303
いいな、俺も配信とかであれば見ようかな
記憶薄いけど旧作はもっと妄想パートとか一人でなにかする時間多かったと思うわ
こっちは要所おさえてて見やすいから実況向きだ
324: NHK名無し講座 ID:1IIGBRYO
たwwべwwてwww
たwwwべwwwてwwwwの番組すげえ不快

うざい
325: NHK名無し講座 ID:PgiURaST
>>280
また髪の話してる(´・ω・`)
326: NHK名無し講座 ID:dROI7vtC
>>300
大人になっても子供のころと変わらずただ暴力で解決するだけだったアニメか
327: NHK名無し講座 ID:XsOg8EcP
>>272
よその局の再放送見たら11話12話でブローチなくなった話してた
328: NHK名無し講座 ID:70mW96q6
アンがマリラの手を握ったりキスをしたりしたときの描写はもうちょっと丁寧にやってほしかったなとは思う
329: NHK名無し講座 ID:0IjmuPQn
今の感覚からしたらアンの感情の起伏の激しさに引くけど
確かに昔の人っていうちょっと昔の時代まで人って
現代よりもう少し感情的やった気がする
いい意味でも悪い意味でも今より人間が出てた
330: NHK名無し講座 ID:6hLMRxvO
>>312
本当は島のゆっくり時間を味わいたいから
雰囲気重視ならそれくらいのペースがいい
331: NHK名無し講座 ID:Ye0OmW1K
>>126
東海道五十三次かな?
332: NHK名無し講座 ID:WJKfOd4B
>>319
2,3年前サンテレビでカットせずきちんと放送
チエちゃん奮闘記まで放送してくれた
333: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>303
CSのキッズステーションでフランダースの犬やってたからてっきりアンやるのかと思ったら一休さんだった・・・
334: NHK名無し講座 ID:Sa5lp6s4
>>325
髪の毛あるだけいいじゃないか、わがまま言うな!
てハゲにビンタ張ってほしいな(´・ω・`)
335: NHK名無し講座 ID:zC5UjF8e
>>272
旧作はそれだけ丁寧な作りでした
一作毎にそれぞれの登場人物に感情移入ができ、アボンリーの美しい風景や日常、美しい音楽が揃った作品でした
336: NHK名無し講座 ID:NL2NKWz3
旧アニメでやったとこはダイジェスト的にやるのかな
リメイクしたダイの大冒険もそうだったな
337: NHK名無し講座 ID:H+gEmyOI
>>258
ポリコレ満載で全く違う酷い脚本
でも俳優舞台小物衣装美術が完璧すぎてストーリー無視して映像見てるだけでもお釣りが来るくらい良い作品
338: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>332
へーいいなぁ

ただもし新作作ったらカットされるんだろうなぁ
339: NHK名無し講座 ID:Tq04Lc+d
>>317
当時は見る方もゆとりがあったんだろうな
名劇なんて今だと無駄だと言われそうなただただ悲しいだけの回とか多かった、それでも面白いの多いから名作なんだけど
340: NHK名無し講座 ID:T6nsHC//
>>328
昔は同調圧力がどの程度あったのかわからないけど、今は無意識下で同調圧力に抑圧されて各自が自ら没個性化を進める時代だから
341: NHK名無し講座 ID:WJKfOd4B
ブローチ、イチゴ水
基本は抑えてるか
342: NHK名無し講座 ID:Tq04Lc+d
>>332
小公女セーラとか名劇ずっとやってたのほんと良かったわ
まだ数年前なのかな・・・
343: NHK名無し講座 ID:nSnpunto
せっかくアンやってんだからアボンリーへの道も再放送してくんないかな
実況したい
344: NHK名無し講座 ID:0IjmuPQn
名作劇場がやっとった当時はガキすぎたっていうのもあるけど
面白さが全然わからんかった
小公女セーラとかただただしんきくせー話って思い出しかなかった
それすらも小さい頃すぎて確かじゃないけど
345: NHK名無し講座 ID:T6nsHC//
>>340
アンカミス
>>329
346: NHK名無し講座 ID:7vpHkqZo
一般的な少女マンガだったら「髪に人参付いてるよ」(丸々1本)
で恋に落ちてるシーンだよな
347: NHK名無し講座 ID:s8vj3KDz
旧作のOPとEDがドラマチック過ぎる
そりゃあ何十年立ってもコンサートをやるわ
MXで今聴いても心に残る良い曲だ
348: NHK名無し講座 ID:PfG5187R
✕ゆめのなか
○ゆめのか
349: NHK名無し講座 ID:dIB2fqoe
このままいてもいいと聞かされたときのアンの喜びの表現
(喜びのあまり身体が中に浮いていく心象風景)はベタな表現だけど
あの表現がアンの喜びを表していてよかったんだろうな
350: NHK名無し講座 ID:zC5UjF8e
旧作にはアンのスペシャルな想像力の思いを描いた映像が美しかった
かわいい妖精や美しい湖とか
351: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>344
セーラが毎回いじめられているのに腹を立て毎週TVの画面に突撃してたので我が家はセーラ禁止令が出た
352: NHK名無し講座 ID:JYdZOUbJ
高畑版は原作の一字一句再現して、「そんなところ映像化せんでも」と思うぐらい狂気的な忠実度だったな
あれ見たら赤毛のアン第一巻は読まなくてもいいぐらい
353: NHK名無し講座 ID:+M6unvg0
>>346
普通きんぴらごぼうだよね
https://i.imgur.com/zlh10Mj.png
354: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
CSのAT-Xでやってる森薫のエマEテレでやってくんねえかな
355: NHK名無し講座 ID:4e75k326
アン・シャーリーのYoutubeチャンネルでOPとEDがアップされた!
356: NHK名無し講座 ID:dROI7vtC
アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。

ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。

そもそも『赤毛のアン』はキリスト教小説で、アンという名前は、聖母マリアの母アンナの英語名です。アンナ(アン)は西洋の宗教画では、緑色のマントで描く習わしがあり、だから小説のアンは緑の服を着るのです

そもそもそういうカルトの影響は排除したかったのでは?
マシュウが「ダイアナという名前はキリスト教的じゃ無いから好かん」ってのも何言ってんだこのカルト爺にしか思わなかったからな
357: NHK名無し講座 ID:4e75k326
>>356
へーへー
358: NHK名無し講座 ID:dIB2fqoe
>>354
原作は連載中に作者の画力がどんどん上がって
1巻と最終刊では絵柄が良い方向で変わっていいたな
359: NHK名無し講座 ID:XsOg8EcP
>>353
あちしは芋けんぴって習ったよ
https://i.imgur.com/zGieMHQ.png
360: NHK名無し講座 ID:EejSod3H
>>356
なんでも宗教よ関連つけたがる癖やめたら?
頭おかしいよ
361: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>358
大分読み潰したのでそろそろ新装版出して欲しいなぁ
362: NHK名無し講座 ID:b6VUcJ19
支配者の嫁だった説は?
363: NHK名無し講座 ID:b6VUcJ19
誤爆
364: NHK名無し講座 ID:RuLScJL5
あああああああああああああ
また見逃したあああああああああ
いつも地球ドラマチックの実況に来て
やっていたことを思い知る
3話連続見逃した俺のバカバカバカ
365: NHK名無し講座 ID:+M6unvg0
>>360
多分>>356の人の個人の意見とかではなく
何かこの新アニメ版が気に入らなくて色々ウザ絡みし続けてる翻訳の大先生の
ブログだかXだかかなんかからのコピペだと思われる
366: NHK名無し講座 ID:rAlwVFpr
言うてアンに限らず名劇作品て当時の庶民のキリスト教観抜きに見ていける物でもないよな
367: A実況組@DVD ID:dWyUdWL9
>>366
今こそわたしのアンネットをやるべきだな
368: NHK名無し講座 ID:wUDdEVYp
ハイジとかアンネットとかも原作的には思いっきりキリスト教的な「罪と許し」の物語なんだけど
名劇アニメ版は「そんなもん日本のガキに通じるわけねーし、俺らも知ったこっちゃねーしwww」で割り切って
そういう関連描写を豪快に根こそぎカットして仕上げてるけど
アニメ作品としては別に何の問題もなかったよね
369: ID:kJsliWc5
面白かった
早くアンの青春、愛情編まで見たい
370: NHK名無し講座 ID:dROI7vtC
>>360
>そもそも『赤毛のアン』はキリスト教小説で

新しい方の翻訳家が言ってる言葉な
4段目は俺の意見
371: NHK名無し講座 ID:70mW96q6
キリスト教をカルトといっちゃうのか
372: NHK名無し講座 ID:dROI7vtC
人類史上最大のキチガイカルトだぞ
373: NHK名無し講座 ID:AN4+fwyx
翻訳家てんてーはトランクや服の色は原作と違うって文句言うけど
マリラのブローチの形状はスルーなんだろうか
原作だと小さいアメジストが花の形になってるって描写されてるけど
374: NHK名無し講座 ID:rfM9kvzn
スタッフの仕事に言及すると激ヤバ翻訳家と違って村岡花子さん版を起用したのは大正解だったね
高橋ナツコめちゃ有能で脚本だけじゃなく構成が上手いのも証明されてるし有能だからこそルサンチマンまみれノイジーマイノリティ無能が粘着する事もお察し
共通点はそいつより才能あり仕事できる女性ということだね
ずっと業界仕事できてる需要と実績でその嫉妬ネガキャンの無駄さもわかる
良い原作を活かす良い翻訳と丁寧な制作陣で新版が優れてるのは必定
375: NHK名無し講座 ID:rfM9kvzn
視聴後に色々と見て回ったが軒並み好感触の中で
アニメを語れない老害が新版を子供向けとレッテル貼りで貶す蛮行を目にしたが二重に的外れだな

新版は大人からも評判が良くてもし子供向けでも別に悪いことじゃないし叩くワードで選ぶのは間違い
さらに旧版はアニメ全般が子供向け扱いだった時代の作品な訳で子供向け=不出来なら旧版は放送時点で駄目じゃん
新版の素晴らしさ否定しようとして失敗して旧版に泥を塗ってる寸法
376: NHK名無し講座 ID:/QvCDA1o
>>375
仮に50年近く前のアニメが大人向けで早熟な子供にもウケたと言い張るなら
思い出を美化して現代のアニメ叩いてるの50代後半から70代って事だし存在が恥ずかしすぎるんだよな

新作の背景が美しいと褒められたら逆張りで「雲が動いてない!高畑勲版と違う!」と喚く阿呆もいたが
雲が動き続けてるなら風が凄いはずだし高畑勲版って屋外シーンいつも台風でそこが特徴なの?赤毛じゃなく台風のアンか?って言われて詰んでたわ
377: NHK名無し講座 ID:/QvCDA1o
改めて新作がクオリティ高く好評を得る一方で難癖つけてる輩の無教養ぶりと異常な攻撃性が周知になって行く流れだけど
ノイジーマイノリティの痛さに関係なく沢山の人が満足してる

つかよく見たらオトナプリキュア叩いてた恥知らず底辺も自己主張してるし厄介な連中ほど良作が理解できない法則よな
赤毛のアンもプリキュアも社会性の無い老害向けに作られてないんだわ
結局は殆どの普通の人が面白いと思ってるから何ら問題ない

前へ 1 2 3 4