5ch実況画像保管所sp
番組ch(教育): 2025/10/05(日) 21:35:19
NHK教育を見て70378倍賢くクラシック (1002)
前へ 1 2 3 ... 11 次へ
101: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>80
ない
102: NHK名無し講座 ID:SdQdMIRl
フランツ・シュミットって何者?
解説お願いします
103: NHK名無し講座 ID:dZtHjjqj
びっくりした
104: NHK名無し講座 ID:CkoYN443
>>75
多分余裕で往なされる
105: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
>>102
さっき放送で解説してたぞ
ウィーンフィルでチェロ弾いてたとか
106: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
シューベルト「9番なんて書いた記憶がない」(「未完成」含めても8曲)
107: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
>>101
返信ありがと
なかったのか残念
108: NHK名無し講座 ID:gzRZhm4C
マーラーの亡き子を偲ぶ歌みたいなもんか
109: ペニスくん改(万年課長) ID:vAWWbnal
>>102
ほれ(´・ω・)

プレスブルク(現在はスロヴァキアの首都ブラチスラヴァ)に生まれる[1]。

ピアノを短期間テオドール・レシェティツキーに学ぶが、そりが合わなかった。

1888年に家族と共にウィーンに転居し、ウィーン音楽アカデミーにて作曲をロベルト・フックスに、チェロをフェルディナント・ヘルメスベルガーに師事、1896年に「優秀賞」を得て卒業した。

ウィーン宮廷歌劇場管弦楽団にチェリストの座を射止めて(しばしばマーラーの指揮の下に)、1914年まで演奏した(同オーケストラに就職する際、13人のライバル候補を蹴落としたといわれる)。
110: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>66
オケとの一体感が本当に唯一無二だったね
ピアノが上手い演奏はあれからたくさんあったけど、あんなに全てが一体となって迫り来るラフ3はない
111: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
N響も女性コンマスおかないとな
112: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
ゲンオンでは無いのね
113: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
さらうのめんどくさそうな曲だったな
滅多に再演もないだろうしコスパ悪いね
114: NHK名無し講座 ID:UNX80Z6d
タイトルはハ長調なのに暗い(・ω・`)
115: NHK名無し講座 ID:82Xv3aRt
>>102
生前は人気のあった作曲家なのに死後に『あいつはナチに協力していた』という偽情報が広がったせいで闇に葬られた作曲家
116: NHK名無し講座 ID:gikUlbdV
作曲家て全部のパート書かなくて写譜の人がテケトーにハーモニー付けたて聞いたけどホント?教えてエロい人。
117: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
シュミットの交響曲の良さを今日解らせてくれたら
はじめてルイージ認めるわ
118: NHK名無し講座 ID:5qET1/3D
イタリア語話されると三分の一くらいしか聞き取れん
119: NHK名無し講座 ID:S7gv+bIP
時計みたいな眉
120: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
>>111
HIMARIを囲って育成だな(´・ω・`)
121: NHK名無し講座 ID:kbZ0XKQa
>>105
ちょうどグスタフ・マーラーが音楽監督だった頃
122: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
初見や
123: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
たぶんこの曲、きょう人生で最初に聴いて最後に聴くことになるんだろうな…
124: NHK名無し講座 ID:rJp3+8Rt
親方に吹いてほしかった
125: NHK名無し講座 ID:2ozRg4Lk
第1部
126: NHK名無し講座 ID:UNX80Z6d
いきなり調性が不明(・ω・`)
127: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>118
ルイージは意識して優しい言葉でゆっくり話してるのはわかる
128: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
マーラー「おお!トランペット・ソロで開始」
129: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
昨日の迷宮で、もう一人のチャイコの存在を知りました…
130: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>123
この枠ではこれで三回くらいかな(´・ω・)
131: NHK名無し講座 ID:xlEJmq0S
>>115
そりゃ気の毒だな
実際に協力して戦後に自殺したハイケンスなんて作曲家もいたけど(´・ω・`)
132: NHK名無し講座 ID:S7gv+bIP
チンポ小さそう
133: NHK名無し講座 ID:d5cE9sLt
ゴッドファーザーの始まりかな
134: NHK名無し講座 ID:nzYzN1D4
のっけからこれってトランペット殺しだw
135: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
ハ長調「・・・」
136: NHK名無し講座 ID:zBFAD7NP
第1部とかマラ8みたい
137: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>124
無理に決まってるだろ
138: NHK名無し講座 ID:vr68pA8E
>>127
イタリア語のヒアリングにはいいよね。
139: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
>>133
それちょっと思った
140: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
もう眠い
141: NHK名無し講座 ID:CAnNtkfO
ハゲw
142: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
>>130
え、そんなやってたの…
143: NHK名無し講座 ID:CLi7tQIA
>>118
聞き取れる部分があることを自慢してますね?裏山
144: NHK名無し講座 ID:qr0i2OMb
シュミットとかシュミッツはビミョーに違うスペルがいっぱいあって困る
145: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
アメリカ映画のオープニングBGMみたい感じだな
146: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>138
うむ(´・ω・`)そんなにムズい言葉は使っていない
147: NHK名無し講座 ID:d5cE9sLt
>>114
モーツァルトのクインテットみたいですね
148: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>142
カリンニコフの1番も二回やってるでそ。
録画した記憶があるもんね(´・ω・)
149: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
>>133
デ・ニーロはイタリア語はあまり話せないそうね…
150: NHK名無し講座 ID:PKthKBPf
7つの封印を有する書は、交響曲以上にシュミットの最高傑作やと思うわ
151: NHK名無し講座 ID:g1RagGEQ
ぞわ(´・ω・`)
152: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
ああ
これはシェーンベルグタイプだわ
解釈が難しい
153: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
対位法の響きとかメロディ大好きマンには難解かも
154: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>144
ショーベルトって人もいて・・・
155: NHK名無し講座 ID:dZtHjjqj
なんか変な曲
156: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
>>131
戦中は協力しまくって戦後は開き直りまくったR.リーフェンシュタールは図太く長生きしたのにねぇ
157: NHK名無し講座 ID:CLi7tQIA
スピーカーがヤバいことに
158: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
>>152
ちょっとペルトも入ってるような・・
159: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
これは脱落決定
160: NHK名無し講座 ID:rraDbiZ8
>>118
イタリア語ってちゃんと勉強したことないのに何故かなんとなくわかるから不思議だわ
161: ペニスくん改(万年課長) ID:vAWWbnal
>>149
ゴッドファーザーパート2の出演が決まって
シチリア訛りのイタリア語を猛特訓。
拘りが強い人(´・ω・)
162: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
>>144
斉藤と齊藤と齋藤みたいなもんかと
163: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
ほぼゲンオンよね
皇帝からこれとか変わったプログラムだな
164: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
でもこういう番組で取り上げてくれないとなかなか聴く機会ないしね
知らない曲と巡り合うのにちょうどいい番組
165: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
ブラ1オマージュみ
166: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>160
普段オペラ聴いてるとなんとなくわかる
167: NHK名無し講座 ID:SdQdMIRl
>>115
なかなか難しいもんだな
芸術と政治は別物とはいえ
168: NHK名無し講座 ID:E/T3rwx+
「ノートルダム」の間奏曲ぐらいしかわかりやすい曲がない人
169: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
びじんさん
170: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
ハープの虎のお姉さん
171: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
スケハープ
172: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
ハープたん、可愛い
173: NHK名無し講座 ID:d5cE9sLt
>>149
アル・パチーノと違ってアメリカ生まれじゃなかったかな
174: NHK名無し講座 ID:HIxUYJDX
>>162
渡辺 渡邊 渡邉
175: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
ハープはなにか、美人しかできないとかそういうのがあるのかね
176: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>156
民俗の祭典、美の祭典を遺してくれただけで
永遠に賞賛されていいでそ(´・ω・)
177: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>175
イケメンも居るよ!
178: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
女性はヴァイオリン弾いてて二重あご気にならないんだろうか
179: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
>>175
野郎もいます
180: NHK名無し講座 ID:SdQdMIRl
>>175
ビジュアル枠
181: NHK名無し講座 ID:hrpbXuG/
>>175
イケメンとかおっさんもいるが
182: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>177
ええっ!男いるの?
あとでググろう…
183: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
コンサートアルファなくなったのか
残念
184: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
なぜかりんたろうがアップに
185: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
そろそろしんどくなってきた
186: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
ハープ男いる情報たくさんありがとうw
あとでつべで動画漁る!
187: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
>>160
フランス語に比べると音のつながりが短いから単語が聞き取りやすい気はする
巻き舌はあるけど喉鳴らす音とかないし
あとたぶんイタリア人気質なのかてきとーにしゃべっても通じる感じ
過去完了とか複合過去とかなくても全然OKみたいな
188: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
寝るにはもってこいの曲だな
でも悪夢に引きずり込まれそうでもある
189: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
あー世界陸上と被ってマッチョハープニキ見逃しはったんかー
190: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>173
マンハッタン生まれのリトルイタリー育ち。
色んな血が入ってる人(´・ω・)
191: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
カネがないと続かない@ハープ
192: NHK名無し講座 ID:82Xv3aRt
フランツ・シュミットの交響曲1~3はYouTubeでパーヴォ・ヤルヴィがhrを指揮したやつを聴けるのでみんな聞こう
193: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>182
メストレ で画像検索
194: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
わからない
難しい
195: NHK名無し講座 ID:rJp3+8Rt
ルイージの声も聴こえる
196: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
重厚な響きを楽しむ?曲系
197: NHK名無し講座 ID:zBFAD7NP
いろんな作曲家の要素が入り混じってるような
198: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
木管楽器は2管なのか3管なのか
199: NHK名無し講座 ID:kbZ0XKQa
>>168
カラヤン/ベルリンフィルの演奏は弦がカスケード奏法を彷彿とさせる演奏で
流れる滝の様にキラキラ・ギラギラし過ぎで、音が乱反射して耳と頭おかしくなる (;´・ω・)
200: NHK名無し講座 ID:gzRZhm4C
累次兄の浪漫派愛には何かついて行きがたい迷路感がある

前へ 1 2 3 ... 11 次へ