5ch実況画像保管所sp
番組ch(教育): 2025/10/05(日) 21:35:19
NHK教育を見て70378倍賢くクラシック (1002)
前へ 1 2 3 4 ... 11 次へ
201: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
この曲わからせるって
相当なレベルの指揮者とオケがいるな、やはり
202: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
低音のロングトーンに木管乗せるの巻
203: NHK名無し講座 ID:xlEJmq0S
>>156
あの人は戦争協力者と言われたことに対して裁判を起こしてことごとく勝ったからね
204: NHK名無し講座 ID:b89WZkkr
りさこたんすき
ファゴットの水谷上総たんもすきすき
205: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
精鋭の力量を持っても
解釈が難しいものがあるのか
206: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>167
テキトーにしゃべっていたらい理解できる人と勘違いされて無茶苦茶ないスピードと内容で話されて困ったことがあったwww
207: NHK名無し講座 ID:EfdXLHwu
>>182
普段ここにいたら見たことあるはずだが
208: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
くしゃみすんな
209: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
この曲の名盤とゆったら誰になるのかな。
ドイツ系の指揮者が多いのか(´・ω・)?
210: NHK名無し講座 ID:QMNHjgwu
>>186
ヨセフ・モルナール先生も忘れず検索すること!
211: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
>>209
オケはバイエルンか南西ドイツ放送響
燃えた時のパリ管とかが合いそうだが
いい組み合わせの指揮者で名盤ある?
212: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>193
ありがとう
クッソイケメンねw
でもアレだな、ゲイゲイしいな…色気が凄い
213: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
シュミット繋がりでヴィドール聴くことにした
214: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
すでに飽きてきた・・・
215: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>207
たまにしかいないのです…すんまそん
216: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>212
男性ファンも多いよ
217: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
アマオケの選曲会議に出したら一発でハネられそうな曲だ
上手いアマオケとかはやりそうだけど
218: NHK名無し講座 ID:NNnuCbNw
これはいいや、離脱
219: NHK名無し講座 ID:GZlPOqBM
>>187>>166
意外と知ってる名詞とか形容詞とかあるんだと思う
220: NHK名無し講座 ID:E/T3rwx+
>>209
メータ/ウィーンフィル
221: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
すなおくんはバイオリン振るのやめなさい
222: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
第1部 Allegro molto moderato

3/4拍子 冒頭の独奏トランペットによる主題は全曲の中核を形成している。

この主題は次第に発展しながら一端クライマックスになり、ホルンの旋律の上でオーボエが副主題を提示し、ヴァイオリンやクラリネットに受け継がれる。

やがてこの主題を元にした経過部がヴァイオリンに現れる。

ヴァイオリンが第2の副主題を提示すると、ハープが分散和音でこれを繰り返し、発展しながら転調して反復される。

192小節から第2ハープが入って発展を迎える。

静かになると冒頭のホルンによる主題が再び現れて展開していく。

先のヴァイオリンによる副主題をベースにした展開部が築かれてテンポが弱まると、これと同じ主題が2回現れて第1部を締めくくる。

だそうです(´・ω・)
223: NHK名無し講座 ID:CAnNtkfO
相変わらず良い男ねえ
224: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
りさこたんは2番弾いてるの?
225: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
コンマス総入れ替えからソロヴァイオリン入る曲取り上げる率高い気がする
226: NHK名無し講座 ID:kbZ0XKQa
>>186
ニカノール・サバレタって往年の有名なハープ奏者は男性です ('ω')ノ
227: NHK名無し講座 ID:82Xv3aRt
男性ハープ奏者とか昔からサバレタとかいただろう…
228: ペニスくん改(万年課長) ID:vAWWbnal
>>212
私のホモセンサーが反応したから
ホモです。間違いないね(´・ω・)
229: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
>>167
それくらいホロコーストはひどかったってことなんだろうね
どれだけ反省してもしきれないくらいひどかった
今のイスラエルも後世にどう言われるかわかんないけど
ナチスという前史があるだけに扱いは難しい
230: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>210
これは…!
すごい先生なのね
231: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
これ3階席
みんな寝てるだろうに
232: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
>>220
一回り大きくなった晩年のメータと
ウイーンフィルか、なるほどな
機会あったら聴いてみるわ
233: NHK名無し講座 ID:H28ZX0vV
テキトーに言うと、シェーンブルグの浄夜みたいかね。
234: NHK名無し講座 ID:4QruOXqa
>>221
淳一郎くんは揺れてもいいですか
235: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
只今画面は ドゥダメル&ベルリンのマラソ3
236: NHK名無し講座 ID:0eO/P2rZ
とりとめのない曲だな。一応調性音楽のようだが現代音楽の時のような
聴き方をするしかないな
237: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
学者でシュミットって人が何人かいるから混同しそう
マックス・ウェーバーとマックス・レーガーも
238: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
おれの前の席の会員夫婦の爺さん婆さんはかろうじて起きていたな
239: NHK名無し講座 ID:oGUVaZdZ
このティンパニのポンポンポンポンでさらに眠気が加速
240: NHK名無し講座 ID:kWB7GWyv
>>216
>>228

やはり?ゲイやオネエのみなさんってすごく才気ある人多いよね。だから大好き
241: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
ずっと主旋律が
フラットかかっててふわふわしてるのね
難しい
242: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
シェーンブルグの雨傘(´・ω・`)
243: NHK名無し講座 ID:IKx8vFV2
ルイジってこういのやりたがるよね
244: NHK名無し講座 ID:duEAXGDp
バックで低くなる太鼓が気になる・・・
245: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>229
前にも書いたけどナチスのポーランド人
殺戮は狂気を超えるレベルだったもんね。

アンジェイワイダの映画を観ると
その辺が日本人の私にも痛いほどに伝わる。
地下水道、サムソン、コルチャック先生が
お勧めだけど中々観られない(´・ω・)
246: NHK名無し講座 ID:oGUVaZdZ
自然とニ部へ入る
247: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
もう藤森さんのチェロだけ移しときなさい
248: NHK名無し講座 ID:0eO/P2rZ
テロップがないとここから第2部なんてわかりっこない
249: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
藤森さんのソロ
250: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
上手い
さすが
見事なヴィヴラート
251: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>248
第2部 Adagio

8/8拍子 独奏チェロが歌謡的な主題を提示する。

中間部はティンパニを伴った葬送行進曲的な側面を有している。
(´・ω・)
252: NHK名無し講座 ID:yMxXslnI
厳ついたんはお休みか
253: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
これは方向感覚なくなってまいそう(樹海み)
254: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
藤森大統領クルー
255: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>229
ガザ侵攻を誰も止められないのが証左
256: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
この曲切れ目ないんだよね・・・
257: NHK名無し講座 ID:qr6kO5Kj
楽譜みないと無理なやつか
258: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
ロマン派末期ありがちな801感
259: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
予習して行かないと途中で寝ちゃいそう…
260: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
あー黒田さんが珍しく大太鼓叩いていたの思い出した
261: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
もう伊藤さんのクラリだけ写しといて
262: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
山形勲みたいなチェリスト(´・ω・)
263: NHK名無し講座 ID:zBFAD7NP
これ何分くらいなのかな
もう飽きてきたぞ
264: NHK名無し講座 ID:kbZ0XKQa
>>245
シェーンベルクの《ワルシャワの生き残り》も聴いてて胸が締め付けられる
265: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
素晴らしい
さすが
Gマイナー
藤森さん
266: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
レア曲だと2回程度のリハでは弾いてるほうも実はオチそう
267: NHK名無し講座 ID:82Xv3aRt
もう著作権は切れてるからみんなでスコア見ようぜ
https://imslp.org/wiki/Symphony_No.4_(Schmidt%2C_Franz)
268: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
これは地方公演では無理なヤツ
269: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
和音(無調感)や対位法とかで聴かせるんは初見やと消化しにくい
270: NHK名無し講座 ID:RlSkSeNa
葬送行進曲?
271: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
>>264
出てくる無名の女優は美人で巨乳ばっかり。
ポーランドの牛乳がいいのかしら(´・ω・)
272: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>270
娘が死んだので作った曲
273: NHK名無し講座 ID:CLi7tQIA
やまなし、おちなし、いみなし これ即ち801

実用性からかけ離れているという点で芸術的といえるが、これは予習なしでは無理
274: NHK名無し講座 ID:B7cWrhnQ
>>260
それは珍しい。見たことないわ
275: NHK名無し講座 ID:1r1R93pN
>>272
マラ6みたいね
276: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
元はシンプルな食材(メロディ)を複雑な転調で調理しちゃいました!うお!
277: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
えええ
難しい
278: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>274
今叩いた
279: NHK名無し講座 ID:kbZ0XKQa
>>265
Gマイナーという「弔いの音楽」の調性は聴いててツラい (-人-)
280: NHK名無し講座 ID:B7cWrhnQ
なぜ黒田さんを映さない
281: ペニスくん改(万年課長) ID:vAWWbnal
悲痛なメロディですな…
身体が震える(´・ω・)
282: NHK名無し講座 ID:LMdYGtad
えええ
どういうこと
283: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
ドラきた
284: NHK名無し講座 ID:61UIlQ1U
観客寝てる人いそう
285: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
スネアあるとショスタコみたい
286: NHK名無し講座 ID:+YMoU1Yw
ここで運命の動機使うくらいならもう少し前の部分をだね
287: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
三戸先生がんばるなあ
288: NHK名無し講座 ID:8Wk7zhWE
すこーしわかったかも
別の指揮者とオケで聴きたい
289: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
コントラファゴットぽつーん
290: NHK名無し講座 ID:rJp3+8Rt
たまにシンバルを鳴らして寝落ちした観客を起こす
291: NHK名無し講座 ID:3UufMD4h
ウィキペディア見たら、この曲の記事あったのね…
292: ペニスくん改(万年課長) ID:v05iuVk5
村人たちが棺を担ぎ
御詠歌を歌いながら墓地へ向かう情景が
見えるような曲ですな(´・ω・)
293: NHK名無し講座 ID:yRlI6RN7
トロンボーンいたんか
294: NHK名無し講座 ID:SdQdMIRl
こういうのを考えて聴くから闇へ落ちるんよ
私なんかは作業をしながらある意味ではBGMとして聞いてるから丁度よいw
295: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
藤森さんのどソロ北
296: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
神々しいフルートですやん
297: NHK名無し講座 ID:AQC8zzD9
色も香りもないN響ホルン
298: NHK名無し講座 ID:M+tDtWNW
>>294
おれはきゃーふるーとたん1番たんとか考えて聞いている(´・ω・`)
299: NHK名無し講座 ID:mjrS7ua6
ドイツ人よりフランス人とかラテンの感性に受けそうや
300: NHK名無し講座 ID:LlUoW5aV
さすがに退屈すぎる曲

前へ 1 2 3 4 ... 11 次へ