5ch実況画像保管所sp
番組ch(教育): 2025/10/15(水) 20:21:17
NHK教育を見て70413倍賢く料理 (1002)
前へ 1 ... 8 9 10 11 次へ
801: NHK名無し講座 ID:dczvhsOE
>>763
店頭で普通に売られてる
お高いので実用というより宝飾品のたぐいかもだが
802: NHK名無し講座 ID:jmcUOM4l
>>771
取り尽くしてもその隕鉄はどこかにあるんじゃ
803: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
>>797
まああながち間違いでもないし
804: NHK名無し講座 ID:l4Ofo8OL
>>799
なのに再婚してるんだぜ(´・ω・`)
805: NHK名無し講座 ID:uE4aW8sb
歴史学者で頭いいやつってホント上澄み
ほとんどバカ
806: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
イギリスとフランスの考古学の先陣争いとかか
807: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
インディ・ジョーンズとは違うの?
808: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
ダイエー帝国か…(´・ω・`)
809: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
さすが白人様どもw
810: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
アーリア人伝説とかと同じか
811: NHK名無し講座 ID:e1RGTB7b
ひいきだひいき
812: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
だから戦争するんや(´・ω・`)
813: NHK名無し講座 ID:aMk9eKHm
ほうほう
そんな言語が
814: NHK名無し講座 ID:dczvhsOE
変な形の戦車だな
815: NHK名無し講座 ID:/S+T/g3B
>>805
こういう人ってめっちゃコンプレックス拗らせてるんだろうな
民放にロッテ命って半コテがいるんだけど東大卒を死ぬほど憎んでいて面白い
816: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
ヒッタイトとヒトラーって少し響きが似ているな
817: NHK名無し講座 ID:0QPYKV2J
>>771
江戸の人はでかマラでタコと戯れていたって思ってます(´・ω・`)
818: NHK名無し講座 ID:eyzSUlGq
白人至上主義の妄想からきてたのかよ
819: NHK名無し講座 ID:jIDXXZu+
西洋中心思想みたいなのがあって、アフリカの巨石遺跡なんかも「黒人に高度な技術があるわけないから当時白人国家があったに違いない」みたいなトンデモ学説が学会の定説になってしまっていた時期がある
820: NHK名無し講座 ID:73tIsNym
NHK教育で教えてもらった ドイツ語
(法則としては xx~ゲン というのはたいていがドイツ語かもしれないと疑ってみるのもいいということ)
・バーゲン
・ボーゲン
・コラーゲン

821: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
古代の帝国って帝国主義的じゃないからな
822: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
>>804
なんか悪い意味でも有名になると結婚したがる女が現れるんだよな
宅間守ですら獄中婚してるんだっけ(´・ω・`)
823: NHK名無し講座 ID:2kQK19Kg
日本人でも違うわな
824: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
古代オリエント博物館研究部長たのしそうw
825: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
>>820
はだしのゲン
826: NHK名無し講座 ID:CIM+qFA2
ヒッタイト語は最古の印欧語て印象
827: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
>>817
https://i.imgur.com/jnnMJeu.jpeg
ぇぃならありました
828: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
鐡は国家である(´・ω・`)
829: NHK名無し講座 ID:6w1o9IB/
なんかエロいアナ
830: NHK名無し講座 ID:hAGEHacN
>>747
サンクス
831: NHK名無し講座 ID:61Z3dNE/
>>797
奇跡的条件が重なってオナホが数世紀間保存された場合、「オーパーツ」として研究対象になる
832: NHK名無し講座 ID:l4Ofo8OL
>>822
してたね
ああいうのはさっぱり判らん
アタシがついて支えなくちゃ!っていう訳の判らん義務感なのかね
833: NHK名無し講座 ID:l/+trrfp
極短期間だったんだ
834: NHK名無し講座 ID:FDWKQLES
>>779
どうしても上半身にボリュームがあるデザインだから
ちゃんと立つように安定させてたんだね
835: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
日本人はミーハーであると(´・ω・`)
836: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
陰謀論とそう変わらんなw
837: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
>>827
こういうやつが新たな性病持ち込むんだろうな
838: NHK名無し講座 ID:73tIsNym
>>827
尻尾切らないとあぶない(´・ω・`)
839: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
>>832
変な使命感と半分は目立ちたいって気持ちなのかなあ(´・ω・`)
840: NHK名無し講座 ID:8Ub6d+Nc
3か月でマスターする近現代史…
841: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
科学史や技術史でいつも揉めてるやつ
842: NHK名無し講座 ID:0QPYKV2J
勘違いそのままなシステム(´・ω・`)
843: NHK名無し講座 ID:6w1o9IB/
竹中に見えるんだわ
844: NHK名無し講座 ID:dczvhsOE
>>819
プレスター・ジョンみたいなデタラメを信じちゃったりするし
845: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
壺すげー
846: NHK名無し講座 ID:1kKd/SMA
きれいだ
847: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
海底考古学の進歩が新しい発見をもたらしたのか
848: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
>>820
ネルトリンゲン
849: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
工業が発達してたのかな
850: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
なんでもあるんだな
851: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
象牙の密輸をしていたハマタ(´・ω・`)
852: NHK名無し講座 ID:l4Ofo8OL
>>846
いやぁ照れるな(*´ω`*)
853: NHK名無し講座 ID:73tIsNym
おれは鉛になじみ深いな(´・ω・`)
溶かして重りつき釣り針をよくつくるから
854: NHK名無し講座 ID:eyzSUlGq
>>819
中華思想と変わらんな
どこも俺すげーになるんだな
855: NHK名無し講座 ID:g2fxGUe9
多様性という今では胡散臭い言葉出てくるとなんか嫌な感じ
856: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
よく船が沈没してたのかなw
857: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
また白人か
858: NHK名無し講座 ID:hAGEHacN
>>805
社会学者は賢い奴しかいない
859: NHK名無し講座 ID:aMk9eKHm
ほー
皆さんが大切になさった
860: NHK名無し講座 ID:l/+trrfp
>>851
えっ?
861: NHK名無し講座 ID:61Z3dNE/
ヒッタイトは現トルコか~イラクあたりと勘違いしてた\(^o^)/
862: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
羊は貴重な財産!
863: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
バアル
クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
864: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
古代や中世の帝国てどれも似たようなもんだろ
865: NHK名無し講座 ID:nZLaTUsM
アインシュタインあんなに面白かったのに、なんでこんなつまらない番組になったんこれ…
866: NHK名無し講座 ID:0QwHHNPb
ゾロアスター教か
867: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
シンデンラーバシ(´・ω・`)
868: NHK名無し講座 ID:dczvhsOE
>>855
それは病気なだけでしょ

お前が
869: NHK名無し講座 ID:73tIsNym
おれの実家には曹洞宗のお寺 1軒のみしかないよ(・∀・)
村全員その檀家だ
870: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
寛容だなあ
871: NHK名無し講座 ID:e1RGTB7b
やはり多神教はせいぎ
872: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
バアルのようなもの
873: NHK名無し講座 ID:l/+trrfp
ダッフンダ
874: NHK名無し講座 ID:l4Ofo8OL
フリちん
875: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
八百万の神の思想ではないか(´・ω・`)
876: NHK名無し講座 ID:gZzNC9Kx
>>860
山﨑邦正がやめさせたと(´・ω・`)
877: NHK名無し講座 ID:ZcVf6/+A
>>865
あーアインシュタインも面白かったけど古代文明もロマンあるじゃん
878: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
ヒッタイト文化って、エジプトにかなり似てるね
879: NHK名無し講座 ID:e1RGTB7b
まあ全部この神の化身だからってのは常套手段
880: NHK名無し講座 ID:jIDXXZu+
神仏習合的なことって日本だけじゃなく世界中でやっていたりするんだよな
881: NHK名無し講座 ID:73tIsNym
太陽神はたくさんいすぎてよくわからんね(´・ω・`)
だれが一番の太陽神なんだろう
882: NHK名無し講座 ID:LSJNeA2T
多民族の帝国はそうしないと発展しないってば
883: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
太陽神は天候神より格下なのかw
884: NHK名無し講座 ID:g2fxGUe9
>>871
それを否定して押しつけにくるやつが「多様性大事」とかの名目でやってくるわけさ
885: NHK名無し講座 ID:eyzSUlGq
>>865
俺は逆にアインシュタインがつまらんかったわ
あれうるさすぎる
886: NHK名無し講座 ID:0QPYKV2J
神様ごちゃ混ぜの方がいいね
887: NHK名無し講座 ID:mAHSwZP6
>>880
ただし少ないけどね
888: NHK名無し講座 ID:8Ub6d+Nc
山川出版社『詳説 世界史研究』もまだ「鉄の武器」だな
889: NHK名無し講座 ID:Ioly3Gcs
ヒッタイト人はひったいどんな暮らしをしていたのか(´・ω・`)
890: NHK名無し講座 ID:kV2bm1KV
>>881
初代遊戯王がエジプトの太陽神だったのが、いまだに衝撃
891: NHK名無し講座 ID:/RX+1JMA
結局ヒッタイトは強かったのかな?
892: NHK名無し講座 ID:g2fxGUe9
>>880
キリスト教も結局ケルトガリアの土俗信仰と融合してるもんねー
893: NHK名無し講座 ID:0QwHHNPb
殷王朝もそういう宗教システムだったんだよな
894: NHK名無し講座 ID:61Z3dNE/
だいたい古代は多神教文化がメインで色んなキャラの神様が出て来る
895: NHK名無し講座 ID:ZAhidPKa
神なんか信じてない権力者は強かったろうなw
896: NHK名無し講座 ID:mAHSwZP6
>>884
他文化強制ですね
897: NHK名無し講座 ID:l4Ofo8OL
神官ポー
898: NHK名無し講座 ID:32oiAe2f
忙しすぎる(´・ω・`)
899: NHK名無し講座 ID:nZLaTUsM
>>877
説明くさすぎてもりあがりにかけてない?
900: NHK名無し講座 ID:eyzSUlGq
>>889
とてもタイトな生活だったに違いない

前へ 1 ... 8 9 10 11 次へ