5ch実況画像保管所sp
番組ch(NHK): 2024/10/26(土) 12:57:00
[再]光る君へ(40)君を置きて★2 (952)
前へ 1 ... 8 9 10
901: 公共放送名無しさん ID:DwM8G0Kp
>>895
それでもいい
902: 公共放送名無しさん ID:XKUjPOzf
>>894
鎮西平氏の祖先?
903: 公共放送名無しさん ID:wpzexQ57
3000万w
904: 公共放送名無しさん ID:daLfnTiG
>>856
7時過ぎに早くやるます(´・ω・`)
905: 公共放送名無しさん ID:iscfttEH
龍安寺こないだ行ってきたけど
うざいのがいて興醒め
906: 警備員[Lv.2][警] ID:5ET+MnDu
>>889
今週は休みでも差し支えなかったな
907: 公共放送名無しさん ID:F4NL0Nd/
>>839
当時の武家の下っ端の家人なんて
賊とかわらんレベルの連中だろうね
908: 公共放送名無しさん ID:QHpRIf+v
>>816
前世のソウルがそうさせたんだろうな(´・ω・`)
909: 公共放送名無しさん ID:aiXKY1Pt
>>895
虎に翼の三條支部みたいなもんか
910: 公共放送名無しさん ID:w+gkndX+
松尾大社について由緒 https://www.matsunoo.or.jp/about01/
歴史・由緒  [磐座祭祀]  当社の御祭神“大山咋神”は、当社社殿建立の飛鳥時代の頃に、始めてこの場所に祀られたものではなく、それ以前の太古の昔よりこの地方一帯に住んでいた住民が、
松尾山の山霊を頂上に近い大杉谷の上部の磐座(いわくら)に祀って、生活の守護神として尊崇したのが始まりと伝えられております。
[秦氏来住]  五世紀の頃、秦の始皇帝の子孫と称する(近年の歴史研究では朝鮮新羅の豪族とされている)秦(はた)氏の大集団が、
朝廷の招きによってこの地方に来住すると、その首長は松尾山の神を一族の総氏神として仰ぎつつ、新しい文化をもってこの地方の開拓に従事したと伝えられております。
[秦氏の開拓]  伝説によると…… ……「大山咋神は丹波国が湖であった大昔、住民の要望により保津峡を開き、その土を積まれたのが亀山・荒子山(あらしやま)となった。
そのおかげで丹波国では湖の水が流れ出て沃野ができ、山城国では保津川の流れで荒野が潤うに至った。そこでこの神は山城・丹波の開発につとめられた神である。」……
これらの記述は、秦氏がこの大山咋神のご神威を仰ぎつつ、この地方一帯の開拓に当たったことを示すものと言えます。
911: 公共放送名無しさん ID:EHvQff/Q
Eテレに移動
912: 公共放送名無しさん ID:NFmG9m9j
>>894
仮面ライダーオーズのラスボス・ドクター真木参戦か
913: 公共放送名無しさん ID:a2Gb7VC/
>>885
ずべた的な?
914: 公共放送名無しさん ID:utaLYyW5
>>897
明日は7時15分からだっけ
915: 公共放送名無しさん ID:KeMiy6iT
>>888
8時にテレビつけて阿鼻叫喚ってなりそう
916: 公共放送名無しさん ID:sIcbdpKg
>>898
2話ほど使うらしい
まひろが取材旅行次いでに隆家に献策しちゃうお☆
917: 公共放送名無しさん ID:NFmG9m9j
>>905
今の京都は外国人多そうだけどどうなの(´・ω・`)
918: 公共放送名無しさん ID:/8EoYO3b
11/24 45回 はばたき
太皇太后となった見上に仕え続けている吉高。源氏物語の執筆は佳境にさしかかる。ある日、見上の使いとして柄本を訪ね再会する吉高。官職を辞して政から退した柄本は摂政となった息子渡邊に助言していた。2人は、これまでの思い出を振り返る。その後、吉高は娘南の願いを後押しすると、自身の夢もかなえるべく、柄本の反対を押しきって動きだす。
919: 公共放送名無しさん ID:iUA1/8ss
>>907
って思うやん、武家の家長自身が賊だったんだぜ
なお、天皇や摂関の曾孫とかだった模様
920: 公共放送名無しさん ID:Lrw4XM9c
三条天皇て嫌な奴だったの?
この三条天皇はそういうふうにしか見えない
921: 公共放送名無しさん ID:utaLYyW5
同情するなら金をくれ
922: 公共放送名無しさん ID:wiDr0726
>>879
道長四天王が登場しないから
923: 公共放送名無しさん ID:pr3TabF4
春菜も結構小柄だな
924: 公共放送名無しさん ID:1O5Qm18z
せめぎ合うって聞かない語だから意味しらべてみた
鬩ぐ:互いに恨みあい憎しみ合う事

こっわ
925: 公共放送名無しさん ID:NFmG9m9j
>>915
土曜日に再放送見るしかない(´・ω・`)
926: 公共放送名無しさん ID:wpzexQ57
>>914
まあ録画してあるからいいんだが当日は忘れてそうw
927: 公共放送名無しさん ID:w+gkndX+
>>910 [大堰と用水路]  秦氏は保津峡を開削し、桂川に堤防を築き、今の「渡月橋」のやや少し上流には大きな堰(せき=大堰→大井と言う起源)を作り、その下流にも所々に水を堰き止めて、そこから水路を走らせ、桂川両岸の荒野を農耕地へと開発して行ったと伝えられております。その水路を一ノ井・二ノ井などと称し、今現在も当社境内地内を通っております。

[酒造神]   農業が進むと次第に他の諸産業も興り、絹織物なども盛んに作られるようになったようです。 酒造については秦一族の特技とされ、秦氏に「酒」のという字の付いた人が多かったことからも酒造との関わり合いが推察できます。
室町時代末期以降、当松尾大社が「日本第一酒造神」と仰がれ給う由来はここにあります。
[平安京誘引]   時代と共に経済力と工業力を掌握した秦氏は、大和時代以後朝廷の財務官吏として活躍し、奈良時代の政治が行き詰まると長岡京へ、次に平安京へ遷都を誘引したのも秦氏の膨大な勢力によるものであったことが定説となっております。
[神殿の造営]  文武天皇の大宝元年(701)に秦忌寸都理(はたのいみきとり)が勅命を奉じて、山麓の現在地に神殿を営み、山上の磐座の神霊をこの社殿に移し、その女の知満留女(ちまるめ)を斎女として奉仕し、この子孫が明治初年まで当社の幹部神職を勤めた秦氏(東・南とも称した)です。
[松尾社と平安遷都]  上代において秦氏を始めとする山城・丹波の住民から、農産業、土木工業の守神と仰がれた当社は、平安時代以降朝廷の守護神とされるに至りました。
桓武天皇は延暦3年(784)11月、都を長岡京(現在の京都府長岡京市)に移されると、勅使を派してこれをご奉告になり、まもなく平安京に都を移されると、当社と賀茂神社とを皇城鎮護の社とされ、賀茂の厳神、松尾の猛霊と並び称されて、ご崇敬はいよいよ厚く加わるに至りました。
928: 公共放送名無しさん ID:XKUjPOzf
>>920
道長と激しく権力闘争してたのは間違いない
929: 公共放送名無しさん ID:DwM8G0Kp
>>920
心優しい人だったと言われてる
敦康親王に関しても言われなくても面倒見ると
約束して実際そうした
930: 公共放送名無しさん ID:xSp/lLxD
>>914
うちの番組表でみると19:10だけどGガイド番組表でみると20時のままだな
931: 公共放送名無しさん ID:tDagNo/C
>>912
キヨちゃんを肩に乗せて…
932: 公共放送名無しさん ID:Q+ze/ZqJ
>>914
一瞬早朝にやるのかと
933: 公共放送名無しさん ID:givzjUWh
地方の武士は元々は盗賊の頭領みたいなものだったが
中央で要職に就けなかった源氏やら平氏やらを婿に迎えて
以後自分たちは由緒ある源氏の流れをくむとか称するようになった
934: 公共放送名無しさん ID:1O5Qm18z
>>919
殿上人が盗賊兼業してた時代だしな
藤原保輔でググってびっくりしたわ
935: 公共放送名無しさん ID:wTIz2/PN
>>790
ハギャレンでアゲアゲ
936: 公共放送名無しさん ID:xSp/lLxD
>>930
明日は19:10からでよさそうだと自己レス
937: 公共放送名無しさん ID:NFmG9m9j
>>931
キヨちゃんの人形欲しかったw

>>932
ニチアサとかぶるのは嫌だ(´・ω・`)
938: 公共放送名無しさん ID:wTIz2/PN
>>925
BSは?
939: 公共放送名無しさん ID:utaLYyW5
>>915
またカウントダウンやるんかな
940: 公共放送名無しさん ID:iscfttEH
>>917
はい意外と日本人もうざい
941: 公共放送名無しさん ID:xKbywPsg
久光公やっぱりええなw
942: 公共放送名無しさん ID:sIcbdpKg
>>934
兼家の一族と息のかかった連中で要職独占してたからな
武士の台頭は時間の問題だった
その前哨戦が前九年・後三年合戦
943: 公共放送名無しさん ID:3UXOVE+m
安達祐実NHK初主演とは意外
944: 公共放送名無しさん ID:NFmG9m9j
>>940
そっか、おつでした
竜安寺、昔行ったときは静かでよかったんだけどねえ(´・ω・`)
945: 公共放送名無しさん ID:SlDdItxi
>>749
権記を見れば分かる
946: 公共放送名無しさん ID:m/VeJI/T
こんなに見どころ多かった回なのに視聴率がふるわなくて意外だった
ひと桁台に転落したのは轢き逃げ犯を見たくない層が見るの止めたからかな
947: 公共放送名無しさん ID:w+gkndX+
梅宮神社 
948: 公共放送名無しさん ID:ozQSP1r0
>>944
修学旅行生ゾロゾロで、昔も風情はありませんでした
949: @hfafappfa27889 ID:mymXmNiH
白敬亭←これ学校通ってて頭悪かったらしいね^^アタマ()はデ〇いのになにも入ってないゴ〇ワロスwww出〇損ないで草^^的になるために作られた欠〇遺伝子のサンドバックかな?wまあそもそも中〇猿だから遺伝子やら形やら脳とか意味ないだろうけどw
950: 公共放送名無しさん ID:w+gkndX+
梅宮神社     京都府京都市右京区梅津フケノ川町

京都市西部の梅津の地に鎮座する、四姓(源平藤橘)の1つの橘氏の氏神として知られる神社。元々は奈良時代に南方の綴喜郡井手町付近に創祀されたといわれ、のち平安時代前期に橘嘉智子(檀林皇后)によって現在地に遷座したとされる。
現在地への遷座に関わった橘嘉智子は、嵯峨天皇(第52代)の皇后として仁明天皇(第54代)を出産し、外戚としての橘氏の中興に貢献した人物である。社伝では、橘嘉智子には子がなかったが梅宮神に祈願したことで皇子を授かったといい、その伝承に因んで現在も子授け・安産の神として信仰される。
また祭神の名から酒造の神としても信仰されており、酒にまつわる多くの神事が現在も行われている。そのほか、梅宮大社の例祭は「梅宮祭」として古くから知られ、特に平安時代当時には古雅な祭として有名であった。
現在の社殿のうち、本殿・拝殿・楼門・境内社若宮社・境内社護王社の5棟は江戸時代の造営であり、京都府登録有形文化財に登録されている。
951: 公共放送名無しさん ID:+q8gZPPM
結局 崩給 にして 萌給 にはしなかったんだな
解説も入れなかったんだから誤字のままでよかったのに

前へ 1 ... 8 9 10