5ch実況画像保管所sp
番組ch(NHK): 2025/02/11(火) 17:40:15
みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦~第20回」(リマスター版)★16 (647)
前へ 1 ... 5 6 7 次へ
501: 公共放送名無しさん ID:mvzQwtb8
>>486
今もむかしも変わらんのね
502: 公共放送名無しさん ID:v/5vuFKL
四拍子なら蛍の光
三拍子なら別れのワルツ
原曲は同じだけど
編曲によって曲名が変わるという
503: 公共放送名無しさん ID:1piu//sx
時代飛びすぎ
504: 公共放送名無しさん ID:pqQ1G4ZZ
>>463
耐えがたきを(0.5秒ほどの間)耐え
505: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>448
なるほどなぁ
見た目も女性はともかく男性は微妙な人もちらほらいたが歌は抜群にうまかったわな
今は男もビジュアル良ければ歌は二の次な感じ
506: 公共放送名無しさん ID:5LxT6Xqw
>>455
凄いな
507: 公共放送名無しさん ID:I/y3R0NQ
>>475
今日のは帝劇の収録
508: 公共放送名無しさん ID:1RXZjNBD
初めて自分が生まれた年の紅白をフルで視た

まあもちろんあの時俺は赤ちゃんベットの上で寝てたろうが
5歳の兄は途中で眠っただろうなw

その両親も父が6年前そして母が91歳で昨年の秋に亡くなりました・・・
509: 公共放送名無しさん ID:1piu//sx
ラジオ深夜便?
510: 公共放送名無しさん ID:tW7vOTCO
>>308
MISIAや福山、藤井風にアドは必ず残っている。
511: 公共放送名無しさん ID:gCYkS9xW
>>491
セルフイメージを強要されていたんだと思う
絶対笑うな、と
512: 公共放送名無しさん ID:KKIEMuEi
>>467

こまめにこれをしてれば・・・

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%8D%E3%82%B3
キネコ(Kineco)とはテレビジョン受像機(以下テレビ受像機)映像またはビデオ映像を
フィルムに変換・逆変換を行う作業、あるいはその機器である。キネレコともいう。

カラーキネコは1966年11月よりNHKで導入され、1968年4月にTBS、同年中にはフジテレビでも導入された。
1970年代終わりまでカラーキネコが活用された。
VTRの発達により1983年10月にNHKでの使用は休止となった。
513: 公共放送名無しさん ID:cDsUdhfj
>>485
ええー権利の問題もあるの?
テープ高いのとアーカイブって概念がないだけかと思った
514: 公共放送名無しさん ID:uJaVxWbC
月がキレイだわ
515: 公共放送名無しさん ID:PGa13X31
>>473
マイケルもジャクソン5で歌ありきだったし
ダンスなんかオマケでしかなかった
516: 公共放送名無しさん ID:jr0FWss1
>>487
実況ネタの宝庫だもんねw
517: 公共放送名無しさん ID:HwE/GYHU
>>483
80年代にはまだ大人向けの歌謡はゾロゾロあった
518: 公共放送名無しさん ID:OA92uSpK
>>493
おまえらが石破ではなく高市が良かったと言うが
NHKの放送波削減を決めたのは総務相だった高市
519: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>485
そうなのか
じゃあ再放送できるのが奇跡なんやな
ありがたい
520: 公共放送名無しさん ID:cDsUdhfj
>>494
お前らってやつは
521: 公共放送名無しさん ID:EvHsE3N3
編曲のクレジットもすごかったな
川口真
東海林修
高見弘
森岡賢一郎
522: 公共放送名無しさん ID:PSQmURgn
>>511
ああ、なるほど、その可能性あるね
523: 公共放送名無しさん ID:mvzQwtb8
深夜にこんなのやってどうすんだよw
524: 公共放送名無しさん ID:ql4RcSVf
>>308
Adoちゃんには変わらず歌い続けててほしい
「Dr.スランプ アラレちゃん」とか、ププッピドゥー♪とか
525: 公共放送名無しさん ID:9sJlFL85
次回の祭日2/24も懐かしの紅白、やって欲しい
526: 公共放送名無しさん ID:U+SarRIv
>>514
雲一つない良い月夜だな
527: 公共放送名無しさん ID:gCYkS9xW
>>522
アングラのアイコン、だったから
528: 公共放送名無しさん ID:rSQZm9lu
>>510
福山100歳超えとるやろw
529: 公共放送名無しさん ID:IjpBcMTO
>>455
それはありがたいね
530: 公共放送名無しさん ID:mLc1adXB
>>521
なぜ宮川泰さんを抜かした(´・ω・`)
531: 公共放送名無しさん ID:bCTqHuf+
>>484
死んだのは半分くらいだろ。
引退状態の人は多いけど。
532: 公共放送名無しさん ID:mfvY6ZIm
>>494
当時の公務員やNHKは安月給だったからな

しかし平成以降公務員がバブル期の民間を羨んで
失われた30年間ひたすら給与所得を上げまくって逆転した
消費税も福祉に使うは嘘で公務員の懐に
533: 公共放送名無しさん ID:zA6qRUNB
16スレか、重複あったのかな?
まあ楽しめた
534: 公共放送名無しさん ID:ffrVQl4n
>>518
高市マジで屑だわな
535: 公共放送名無しさん ID:MpNPARFB
>>507
東京宝塚劇場のほうだな
536: 公共放送名無しさん ID:DINLc5Px
ヨシタケシンスケ
537: 公共放送名無しさん ID:0jY0SGUN
>>483
歌謡曲が死んでいく様が見れたね
538: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>428
ミュージックフェアが現状民放で一番古い音楽番組らしいな
初回は無理かもだが古いやつ見たい
539: 公共放送名無しさん ID:6w81Eiq0
>>246
国鉄は夜行列車がいっぱいあったから基本24時間営業だった
ただし電車(国電)区間は深夜お休み
540: 公共放送名無しさん ID:HwE/GYHU
>>27
宮田輝の奥さんだろ
541: 公共放送名無しさん ID:nNpRZS1t
プリンプリン物語も視聴者提供だよな
542: 公共放送名無しさん ID:EvHsE3N3
>>530
みんな知ってるから
543: 公共放送名無しさん ID:T6SuA356
>>477
歌い合う合戦とは言って無いわ
544: 公共放送名無しさん ID:5LxT6Xqw
>>540
そっちなのかw
545: 公共放送名無しさん ID:pJP54k1a
>>146
ワシ2.11
お腹の中にいたわ
546: 公共放送名無しさん ID:of7kOK+R
キングクリムゾンが出てきた年か
547: 公共放送名無しさん ID:y+CXQGGM
>>353
NHKスカタンやなぁ
548: 公共放送名無しさん ID:HwE/GYHU
>>511
カルメンマキはその後イメチェンして
ハードロックの道へ
549: 公共放送名無しさん ID:1RXZjNBD
日本の歌は1983年が頂点だと思う

翌年からは少しづつ下降していった
550: 公共放送名無しさん ID:mfvY6ZIm
>>540
ほんますまんかった
間違えた
551: 公共放送名無しさん ID:mZAyfBK/
>>532
昔は生放送とフィルムしかないし
今は楽しすぎだし受信料高すぎる
552: 公共放送名無しさん ID:2Rp7F2nF
>>515
JBがいただろマント含めて
553: 公共放送名無しさん ID:41L9LVTc
>>352
この回は名曲ぞろいだったけど意外と他だと知らない曲ばかりだったりするぞ
554: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>510
アドは顔出さないと無理やろ
555: 公共放送名無しさん ID:jr0FWss1
>>538
津川雅彦・南田洋子時代のは見たいね。
80年代前半なら結構ある様な気がするし。
556: 公共放送名無しさん ID:mLc1adXB
酷使される利根川
557: 公共放送名無しさん ID:EvHsE3N3
>>549
はいハズレ
558: 公共放送名無しさん ID:xlWMTCDz
初めて見たけど西田佐知子のアカシアが凄く良かった
559: 公共放送名無しさん ID:C9Pi41L0
今はCMとか取っておいたほうが後世の参考になりそう
560: 公共放送名無しさん ID:tW7vOTCO
>>533
祝日にすることのない哀れな還暦過ぎの宴が終わった。
また独居老人の生活に戻る。
561: 公共放送名無しさん ID:VoL2HZOi
この時の若者は
紅白まで独占してて
調子乗りまくってたんだろうな
上の世代が少ないし
562: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>553
それでいいんだよ
俺は知ってる曲が聞きたいんじゃなくてまだ知らない当時の流行曲が聞きたいん
563: 公共放送名無しさん ID:mfvY6ZIm
>>555
シオノギも撤退したし
いまのうちに保管しとかないと
フジテレビ崩壊時に蘇我氏みたいに燃やすぞ
564: 公共放送名無しさん ID:p1pA3zSd
当時に自宅で録画できるのすごいよな
565: 公共放送名無しさん ID:5LxT6Xqw
>>541
城みちるが業務用のビデオを持ってて水泳大会とかを録画してたと言ってたな
566: 公共放送名無しさん ID:8jLT5yZQ
>>518
人気取りのために放送局だの新聞社だの目の敵にしてたからな
567: 公共放送名無しさん ID:JE6JUaI7
数年前の録画を見返しただけでも不祥事起こして消えてる人が数人いてビビった
568: 公共放送名無しさん ID:uJaVxWbC
利根川きゅん「ふくの日まつり」のニュースで笑顔だったw
569: 公共放送名無しさん ID:jr0FWss1
>>563
一応、タイトルにシオノギのロゴは残してる。
ダーイシさんが頭を下げたかな~
570: 公共放送名無しさん ID:pJP54k1a
>>405
たった2時間45分でめちゃくちゃ濃密
571: 公共放送名無しさん ID:hSfY9Yh3
YouTubeにNHK-BSマークのあるカラー映像がアップされている
ということは全長版でなければカラーの素材をNHKは持ってるってことだな
それも再放送してほしいものだ
572: 公共放送名無しさん ID:VoL2HZOi
ほんとこの世代に比べると
今の人は何も成し遂げてないな
573: 公共放送名無しさん ID:HwE/GYHU
>>353
当時の録音機会はデカくて最長1時間しか録画できなかったので
テレビの前に二台置いて
奥さんが1時間ごとに機械交代して録画してたそうだ
すごい大変だったらしい
574: 公共放送名無しさん ID:8jLT5yZQ
>>541
マルコ・ポーロの冒険も視聴者提供で全話揃った
575: 公共放送名無しさん ID:3oa8oTB7
昨年末に71年の紅白を見てから今の紅白なんて見る気にならない(´・ω・`)
576: 公共放送名無しさん ID:VoL2HZOi
>>570
もうちょっと余韻があってもいいくらい
577: 公共放送名無しさん ID:Vp6K1iNr
>>567
まあ今の基準だと水原弘とか出れてないと思う
美空ひばりは発覚前だっけ
578: 公共放送名無しさん ID:K2aYpG/L
>>541
70年代まではアーカイブの予算がゼロだったんやろか
579: 公共放送名無しさん ID:gCYkS9xW
>>558
わたし、この年の4月に生まれたんですけど
何故かその曲が好きで好きで
デカダンな雰囲気に惹かれて、なのは間違い無いんだけど
何故好きになったのかよくわからんのですよねw
580: 公共放送名無しさん ID:mfvY6ZIm
去年のは録画してB'z何回も見てるけど
昔と違ってコピーできないからほんまクソや
581: 公共放送名無しさん ID:5LxT6Xqw
>>518
NHKもしんどいから削減は歓迎
582: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>573
静止画部分はその交換に手間取ったとかなのかな
高額だったろうに2台もあったなんてさすがだ
583: 公共放送名無しさん ID:ql4RcSVf
>>541
最終的には当時のNHKプロデューサーの個人録画からほぼ全部出てきたらしい
584: 公共放送名無しさん ID:VoL2HZOi
今の紅白もこんくらい若返りを行うべきだな
オーバーエイジは数組で良い
585: 公共放送名無しさん ID:tW7vOTCO
>>572
コンプライアンス違反。
586: 公共放送名無しさん ID:CuzOOB2z
歌が下手歌手の第1号て浅田美代子かな
587: 公共放送名無しさん ID:AHVvKLjj
>>571
スレで読んだけどリハの映像はあるらしい
588: 公共放送名無しさん ID:uJaVxWbC
人形劇の八犬伝も揃わないかな
589: 公共放送名無しさん ID:1RXZjNBD
1970年代半ば(75~76)頃にはもう家庭用ビデオデッキは発売されてたろうに・・
590: 公共放送名無しさん ID:5LxT6Xqw
>>583
ワロタ
591: 公共放送名無しさん ID:AHVvKLjj
>>573
音声は途切れないのが謎なんよ
592: 公共放送名無しさん ID:mZAyfBK/
録音機器が普及したのはこの後だし
映像が残ってるのは凄いわ
593: 公共放送名無しさん ID:gCYkS9xW
>>586
フォーリーブスはちゃんと聞けたからそうかもしれない
594: 公共放送名無しさん ID:VoL2HZOi
1969年当時で45歳以上の人は
この紅白でもつまらない連呼してたんだろうな
595: 公共放送名無しさん ID:1NFjNvaS
>>580
何回コピーしようとしてるん?
596: 公共放送名無しさん ID:mfvY6ZIm
NHKがアメリカの宣伝工作し始めたから切った
597: 公共放送名無しさん ID:uJaVxWbC
山崎育三郎は声が軽すぎる
598: 公共放送名無しさん ID:Vp6K1iNr
>>591
ラジオの音声は残ってるんじゃないかと
599: 公共放送名無しさん ID:0M/1JhMz
>>591
音声はラジオとか言ってる人がいた
ラジオ音声だけはNHKが保管してたのかな
600: 公共放送名無しさん ID:IlFOTUre
意訳がすぎるw

前へ 1 ... 5 6 7 次へ