5ch実況画像保管所sp
番組ch(NTV): 2025/09/21(日) 06:38:10
所さんの目がテン!「鍛冶の町」兵庫県三木市のカンナ&ノコギリ (330)
101: 名無しさんにズームイン! ID:j1cMW9s1a
カンナといえば神津カンナ
102: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
道具を作る職人もこれを扱える職人もしゅごい
103: 名無しさんにズームイン! ID:0p8bsCEs0
俺もココのレザーソーSELECTシリーズの竹挽きのこぎりを使ってる
今日はカンナか・・・・
104: &・ω・& おひつじ少佐 ID:BtFxq9vc0
日本すげーな
105: 名無しさんにズームイン! ID:bNwPCqsK0
>>99
wwwww
106: 名無しさんにズームイン! ID:G/6wjPZ10
>>94
神津で作られたら
107: 名無しさんにズームイン! ID:BAGOx4ZT0
日本の刃物ってこのパターン多いよね
108: 名無しさんにズームイン! ID:lJL9mUXd0
>>100
瀬戸あさか???(´・ω・`)
109: 名無しさんにズームイン! ID:pmKc6UXV0
いい鉄
110: 名無しさんにズームイン! ID:cBzFtR2G0
(*・∀・*)ヘー
111: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
なるほどなあ
112: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
リデュースリコールリサイクル
113: 名無しさんにズームイン! ID:zHNNzS0v0
鉄工所は元、船の部品やってたってところ結構あるよね
114: 名無しさんにズームイン! ID:fxz7gMHK0
>>9
年下上司がオチャーをこき使い…
115: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
明治の鉄がなくなったら作れなくなる?
116: 名無しさんにズームイン! ID:BAGOx4ZT0
双頭レールとは
117: 名無しさんにズームイン! ID:IMT3oobn0
今なら規格外で弾かれるやつだ
118: 名無しさんにズームイン! ID:cBzFtR2G0
なぞの計測機器
119: 名無しさんにズームイン! ID:38iApF7u0
ショアなんか
120: 名無しさんにズームイン! ID:0p8bsCEs0
古い鉄は砂鉄由来とかそういう理由ではなくやっこいのか・・・
いわば粗悪な鉄って事なのかな
121: 名無しさんにズームイン! ID:j1cMW9s1a
コバルトが入ってない戦艦陸奥の鉄が世界でいちばん
122: 名無しさんにズームイン! ID:0p8bsCEs0
塩じゃないんだw
123: 名無しさんにズームイン! ID:tg7okEep0
硬さ測定器のほうも興味があるぞ
124: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
暑そう…
125: 名無しさんにズームイン! ID:cBzFtR2G0
ミルフィーユ
126: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
熱中症対策必要職場
127: 名無しさんにズームイン! ID:0LgbGSZ00
最近は機械で叩くのか
128: 名無しさんにズームイン! ID:1can7Ezgr
https://i.imgur.com/3DtAjBi.jpeg
https://i.imgur.com/RAZ4KSx.jpeg
https://i.imgur.com/kT0lWpn.jpeg
https://i.imgur.com/1GPC6lY.jpeg
https://i.imgur.com/9ldCRj4.png
https://i.imgur.com/dN34P59.jpeg
https://i.imgur.com/dHgQYRN.png
129: 名無しさんにズームイン! ID:pmKc6UXV0
型があるんだな
130: 名無しさんにズームイン! ID:G/6wjPZ10
ハゲは熱いうちに打て
131: 名無しさんにズームイン! ID:ohC9JxJ90
くず鉄矢
132: 九紫火星 ID:aCGctYFm0
それは鉋と呼ぶにはあまりにも大きく…
133: 名無しさんにズームイン! ID:lJL9mUXd0
大変だなぁ・・・(´・ω・`)
134: 名無しさんにズームイン! ID:fxz7gMHK0
>>35
いま旅行している高知放送エリアでは放送が無い…
135: 名無しさんにズームイン! ID:mLskl6XN0
こういう技術って積み重ねでできてくるんだろうな
136: 名無しさんにズームイン! ID:38iApF7u0
>>127
スプリングハンマーは大昔から使われてるけど
なぜか嫌う人いるよね
137: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
軟弱な俺には無理だわ
138: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
指やられそう
139: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
こわ
140: 名無しさんにズームイン! ID:BAGOx4ZT0
>>115
造れるけどコストかかるんじゃね?
141: 名無しさんにズームイン! ID:Kd+P59Dj0
焼きなまし、じゃなくてしょうどん?
142: 名無しさんにズームイン! ID:aYwRNWZn0
>>127
四十年以上前のワイの母校ですら鍛造は機械でしたが(´・ω・`)
143: 名無しさんにズームイン! ID:8Q7iNf0C0
このギャルナレーション上手いよね
144: 名無しさんにズームイン! ID:tg7okEep0
指潰されそうだ
145: 名無しさんにズームイン! ID:fc21eO2v0
焼鈍なのか
焼きなましとはちがうのか
146: 名無しさんにズームイン! ID:wqPy9tAC0
革手じゃなくて大丈夫なのか?
147: 名無しさんにズームイン! ID:mLskl6XN0
今、義務教育でカンナを使うことはあるのか
148: 名無しさんにズームイン! ID:G/6wjPZ10
焼き入れ
149: &・ω・& おひつじ少佐 ID:BtFxq9vc0
割とアバウトだけどな(´・ω・`)
150: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
不良率どんくらいなんじゃ
151: 名無しさんにズームイン! ID:Hl+KpBpz0
青砥は
152: 名無しさんにズームイン! ID:idL6A6se0
青砥は?(´・ω・`)
153: 名無しさんにズームイン! ID:fc21eO2v0
きょうきょうのナレーションは聞きやすい
154: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
すげえ大変
そら高いわ
155: 名無しさんにズームイン! ID:0p8bsCEs0
はんだ使う時に松ヤニ使う理由は
化学反応的な事で酸化膜を無くしてはんだを密着させる為という理由を先月知った
156: 名無しさんにズームイン! ID:cBzFtR2G0
久々に包丁研ぎたくなった
157: 名無しさんにズームイン! ID:ohC9JxJ90
作り方教えても大丈夫なのか?
中国や韓国がマネして起源は我が国と大ぼら吹くぞ
158: 名無しさんにズームイン! ID:Bve+pAYT0
いい鰹節が削れそうだ
159: 名無しさんにズームイン! ID:ZaXHx+Gf0
>>52
オチャー朝ごはんから帰って来ない
喉に詰まったのかな?
160: 名無しさんにズームイン! ID:BAGOx4ZT0
鉋ってこんな鋭いのか
161: 名無しさんにズームイン! ID:/bzITjXD0
こんなノーストレスの仕事したかった
162: 名無しさんにズームイン! ID:lJL9mUXd0
かんなのウケの木を削る刃もここで作ったものとかかな?(´・ω・`)
163: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
手作業やべえ
164: 名無しさんにズームイン! ID:0p8bsCEs0
何この数万円~十数万しそうなカンな・・・
165: 名無しさんにズームイン! ID:cBzFtR2G0
ベルヌーイのハサミとか買うと無駄に紙切りたくなるよな
166: 名無しさんにズームイン! ID:PaU0Zg2W0
>>159
高知だけに拘置所
167: 名無しさんにズームイン! ID:fc21eO2v0
>>157
見てまねるだけでは同じもの作れはしないんだろう
168: 名無しさんにズームイン! ID:Hl+KpBpz0
>>157
もともと大陸の技術なのでは?
しらんけど
169: 名無しさんにズームイン! ID:ZaXHx+Gf0
>>166
www
170: 名無しさんにズームイン! ID:38iApF7u0
>>157
海外では素人さんが趣味で刃物作りしてたるするね
ガレージで鍛造してたりするけど鬼門はやはり水焼き入れ
171: 名無しさんにズームイン! ID:mLskl6XN0
>>156
昔やったことが有るけど、どうやっても丸刃になっちゃうから才能ないわ
部屋の何処かにその時買った砥石がまだ残っているはず
172: &・ω・& おひつじ少佐 ID:BtFxq9vc0
>>157
簡単に真似できるようあ技術じゃないんだろう
173: 名無しさんにズームイン! ID:idL6A6se0
歪みねぇな
174: 名無しさんにズームイン! ID:pmKc6UXV0
これも機械なのか
175: 名無しさんにズームイン! ID:0LgbGSZ00
木は乾燥がすべて
176: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
凄まじいな2年半からかよ
177: 名無しさんにズームイン! ID:bu4iGvhn0
凄いなこりゃ
178: 名無しさんにズームイン! ID:lJL9mUXd0
   _, ._
 ( ・ω・) < オチャーさん・・・?このかんなで削りますよ?
 ○={=}〇,
 |:::::::::\, ', ´
 ,し`(.@) ヴィィィィン!!!
   γ⌒ミ
   ( ノ∀`)<あー気持ちいいわぁ~
   (U  u
179: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
この人居なかったら作れねえやつ
180: 名無しさんにズームイン! ID:fk5Q/TvH0
>>159
そのまま太平洋に流れていったと思うの(*・∀・*)
181: 名無しさんにズームイン! ID:bNwPCqsK0
>>178
wwwww
182: 名無しさんにズームイン! ID:BqBOUQLAa
科学ではないけど、久々に面白い内容だわ
183: 名無しさんにズームイン! ID:svPArRBJ0
>>108
瀬戸環奈
https://i.imgur.com/tbhC6Ac.jpeg
184: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
かんなでかんなを?
185: 名無しさんにズームイン! ID:cbI7KRQn0
数年後ロストテクノロジーへ
186: 名無しさんにズームイン! ID:aYwRNWZn0
つるつるだ(;´Д`)ハァハァ
187: 名無しさんにズームイン! ID:bu4iGvhn0
後継者いるんだろうか
188: 名無しさんにズームイン! ID:RYXC7kGc0
すばらしい
189: 名無しさんにズームイン! ID:idL6A6se0
で、おいくら万円?(´・ω・`)
190: 名無しさんにズームイン! ID:22zuCFfq0
人が居なくなったらもう誰も作れないですわこれ
191: 名無しさんにズームイン! ID:fk5Q/TvH0
包丁を研げるようになりたいの(´・ω・`)
192: 名無しさんにズームイン! ID:BAGOx4ZT0
>>157
工業製品も同じ造り方だし
193: 名無しさんにズームイン! ID:mLskl6XN0
台鉋は四角形の木製の台(鉋台)の中に刃を組み込んだ鉋である。
日本では明治初期以降、図のような刃が2枚ある二枚鉋がヨーロッパの鉋から導入され、現代ではこちらのほうが主流である。
194: オチャーV@携帯 ◆OTYA/a.MGg ID:fHL7sVM70
朝食会場に生足JKがいたムッハー!
195: 名無しさんにズームイン! ID:G/6wjPZ10
>>184
ダイヤモンドもダイヤモンドで磨くらしい
196: 名無しさんにズームイン! ID:9SSNDCm70
鋸の作り方興味ある
197: 名無しさんにズームイン! ID:+w5HlHal0
ギャルが居ると真知子の仕事がないのか
198: !omikuji !dama魑魅魍魎 ◆2LEFd5iAoc ID:PHCbPG/q0
ギャルとエッチしたい!( ・`ω・´)
199: 名無しさんにズームイン! ID:lJL9mUXd0
>>183
おっぱいですね・・・(´・ω・`)
まあケツフェチなんでケツが大事ですが・・・
200: 名無しさんにズームイン! ID:tUQbs66y0
若い時からか