5ch実況画像保管所sp
番組ch(NTV): 2025/09/28(日) 19:37:17
ザ!鉄腕!DASH!!★2 (801)
前へ 1 ... 3 4 5 ... 9 次へ
301: 名無しさんにズームイン! ID:rHkrTade0
30分で終わりかよ
機械より速いぞ
302: 名無しさんにズームイン! ID:wq71rsKVM
前屈みでいると腰が固まってしまうんだわ
303: 名無しさんにズームイン! ID:gYNvL/u40
今年って猛暑は猛暑だけど水不足だった気がするけど、
米の生育はどうなんかな
304: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
宇都宮市と栃木市では全く訛りが異なるが、県外の人が聞いてわかる程度の差ではない。
栃木市などの県南はどちらかというと群馬弁。
東京都内の会社に勤めておりましたが、内線で小山と日光の事業所に立て続けにかけたら、訛りが違うのを感じました。
食べ終わった食器を水につけておくことを「お皿冷やしといて」という。
大学時代に友人は冷蔵庫に皿を入れました。
305: 名無しさんにズームイン! ID:QqkwssXo0
畑仕事してるから元気なのか
元気だから畑仕事できるのか
306: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
宇都宮市と栃木市では全く訛りが異なるが、県外の人が聞いてわかる程度の差ではない。
栃木市などの県南はどちらかというと群馬弁。
東京都内の会社に勤めておりましたが、内線で小山と日光の事業所に立て続けにかけたら、訛りが違うのを感じました。
食べ終わった食器を水につけておくことを「お皿冷やしといて」という。
大学時代に友人は冷蔵庫に皿を入れました。
307: 名無しさんにズームイン! ID:gFz1hCa40
>>286
若い頃に染み付いてるから余裕なのかもね(・∀・)
体力は落ちてるだろうけど
308: 名無しさんにズームイン! ID:s06kZYR20
これいつも素手で刈ってるけど、葉っぱで指切らないのかなって思う
309: 名無しさんにズームイン! ID:TTlwyDuZ0
>>286
棚田はどこも手作業だから
310: 名無しさんにズームイン! ID:dkFtF0KmM
>>246
みんなシンタローやリチャは知っててもグループのことはわからん
311: 名無しさんにズームイン! ID:VMYwVweg0
そういえばさ、減農薬?か有機農法?か知らないけど
こうりゃん?みたいなイネ科の雑草が稲より高くなってて
稲と雑草が混じってるみたいな畑あるけど
ああいうのってどうやって収穫するんだろうか 雑草が混じったりしないんだろうか
312: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
足利には栃木弁は浸透していない。
群馬訛りだ。
いや、アクセントが東北弁です。
ときどき語尾が「〜がね。」(「〜でしょう」の意味か?)になるのは足利ぐらいだと思う。
それは桐生弁ですな。
313: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
足利には栃木弁は浸透していない。
群馬訛りだ。
いや、アクセントが東北弁です。
ときどき語尾が「〜がね。」(「〜でしょう」の意味か?)になるのは足利ぐらいだと思う。
それは桐生弁ですな。
314: 名無しさんにズームイン! ID:htxFYwXk0
もうこの過程ないのよ
315: 名無しさんにズームイン! ID:qQGIIf/q0
>>293
ここは20代が100人ぐらい
316: 名無しさんにズームイン! ID:SPIrB1lR0
機械使ってください
317: 名無しさんにズームイン! ID:GGJhUZgr0
こういうのを見ていると、農村に嫁いだ若嫁が
村のしきたりと言われて長老たちの慰み者になるAVを思い出す
318: 名無しさんにズームイン! ID:8g8KmCTya
>>266
そういえば三宅君北山君はラジオのゲストには出てたわ
319: 名無しさんにズームイン! ID:rHkrTade0
>>305
相乗効果あるよ
320: 名無しさんにズームイン! ID:FK/16gMj0
>>305
辞めると急にだめになるよ(´・ω・`)
321: 名無しさんにズームイン! ID:VFCR3DRb0
炭治郎
322: 名無しさんにズームイン! ID:+da3VrX20
竈門炭治郎
323: 名無しさんにズームイン! ID:qcz2rKFj0
アシストスーツ必須だな
324: 名無しさんにズームイン! ID:oxY3qYr60
タンジェロ
325: 名無しさんにズームイン! ID:s5vdtvFvH
>>310
わかるぞ
326: 名無しさんにズームイン! ID:FWHFfTM90
NHK朝ドラ史上の珍曲
327: 名無しさんにズームイン! ID:f6b/08Hr0
はせがけじゃないのね(´・ω・`)
328: 名無しさんにズームイン! ID:8TwSfWkR0
>>286
でもやっぱ端の方はてじゃなきゃ無理なんよ( ・ω・)
329: 名無しさんにズームイン! ID:jW3HwJHR0
もうここを新たな村にしよう・・・
330: 名無しさんにズームイン! ID:khwqSzYb0
太一の得意技じゃん
331: 名無しさんにズームイン! ID:fbqAUPeh0
米炊くかまど作るんだ
332: 名無しさんにズームイン! ID:dbmGb+SLd
おー久々やな
333: 名無しさんにズームイン! ID:6z2RoYbq0
炭治郎
334: 名無しさんにズームイン! ID:zOWjNXyX0
昔だったら太一の担当だったな
335: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
馬鹿、アホ、などの方言は「でれすけ」と言う。
小学校の先生に「このでれすけ野郎が!」と言われたことがある。
似たもので、「でちこ」。この、でちこがぁ!と罵倒する。でれすけ、ちくしょう、このやろう、の略、という話もきいたことあるけど。
「出れる」「出れない」って、「でれすけ」に酷似している。
336: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
馬鹿、アホ、などの方言は「でれすけ」と言う。
小学校の先生に「このでれすけ野郎が!」と言われたことがある。
似たもので、「でちこ」。この、でちこがぁ!と罵倒する。でれすけ、ちくしょう、このやろう、の略、という話もきいたことあるけど。
「出れる」「出れない」って、「でれすけ」に酷似している。
337: 名無しさんにズームイン! ID:YDiyhVEY0
>>286
端っこのとことかは手だったり?
338: 名無しさんにズームイン! ID:lLSITPt80
それを実感して伝えるのは大事だな
まあ、米だけじゃなくて、麦でもトウモロコシでも一緒
世界中、農業は大変よ
339: 名無しさんにズームイン! ID:reS/HZq10
>>276
医師の指導の下、デットリフトに取り組むと良くなるよー
膝腰は結局、じわじわ筋トレするしかないんよね
340: 名無しさんにズームイン! ID:cjtN8Die0
田んぼで
隣は何ともないのに
その田んぼだけ全部稲が倒れてたりするけど
あれ何だろう
昔懐かしのミステリーサークルでもなさそうだし(´・ω・`)
341: 名無しさんにズームイン! ID:IUsWcT0W0
SixTONESは東北新幹線のイメージソングやるぽよ
342: 名無しさんにズームイン! ID:oGFl9Q+R0
土間のある日本家屋をつくるんかな
343: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「〜したんだけど」という接続詞を「〜したっけ(語尾は上げ気味)」と言う。超ウケる。
「〜したっけ(語尾は上げ気味)」って、「そしたら」って意味じゃなかったの…??なんか、二つの意味があるような気もしてきた…(笑)
「そしたら」の訛りはしたっけじゃなくて「したっくれ」だ。若いモンはもう使っておらんが年よりにはまだ稀に使う人がいる。
詳細を見る
栃木
アクセント
栃木県
福島の友人が言っていた
ちょっと違うけど疑問の時の語尾によくつける。例「メシもう食ったんけ?」
344: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「〜したんだけど」という接続詞を「〜したっけ(語尾は上げ気味)」と言う。超ウケる。
「〜したっけ(語尾は上げ気味)」って、「そしたら」って意味じゃなかったの…??なんか、二つの意味があるような気もしてきた…(笑)
「そしたら」の訛りはしたっけじゃなくて「したっくれ」だ。若いモンはもう使っておらんが年よりにはまだ稀に使う人がいる。
詳細を見る
栃木
アクセント
栃木県
福島の友人が言っていた
ちょっと違うけど疑問の時の語尾によくつける。例「メシもう食ったんけ?」
345: 名無しさんにズームイン! ID:gYNvL/u40
>>310
シンタローはストーンズ、リチャはえーグループだろ
おじさんでもそのくらいは理解してる
346: 名無しさんにズームイン! ID:2U6exdWF0
休耕田になってるとこ掘れば粘土が出てくるから作り放題だ
347: 名無しさんにズームイン! ID:u2ZJwlgx0
504 名無しさんにズームイン! 2025/09/28(日) 19:19:51.62 ID:JxmP7OVA0
もう慎太郎DASHなんだから慎太郎に逆らうなよ
348: 名無しさんにズームイン! ID:2OAYwIXQ0
>>309
うちも棚田で苦労した
349: 名無しさんにズームイン! ID:YAiaRsty0
まーた企画してるスタッフが変な事入れたなあ
350: 名無しさんにズームイン! ID:gFz1hCa40
>>328
>>337
横からほほう…
351: 名無しさんにズームイン! ID:8TwSfWkR0
>>310
シンタローがリーダーなのはDASH経由で冠番組の存在しって知った
352: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
足利・佐野方面では「〜〜と言って」などと、引用を使って話す場合「〜と」の部分がなぜか「〜り」となる。なぜ「り」
例:コップがガシャァンり言って割れたんさ。
真岡でも言ってた。おそらく「(っ)て」からの変化。もともと英語のWATERがワラに聞こえるようにtとrは類似している。ここに栃木弁訛りのイとエの混同が加わると「て」→「てぃ」→「り」…って感じじゃないか。
「飽きる」ことを「あきれる」という。
正確な使い方としては「あ~~…あぎれっちった」である。
「疲れた」ことを「こわい」という。
生まれてこのかた足利を出たことが無い姑は「固い」ことを「こわい」と申していました。
「折れる」ことを「おっかける」という。
「割れる」ことにも「おっかける」が使われる。(足利市民)
これと「こわい」は茨城の言葉にもでてました。どっちがどっち・・・?
353: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
足利・佐野方面では「〜〜と言って」などと、引用を使って話す場合「〜と」の部分がなぜか「〜り」となる。なぜ「り」
例:コップがガシャァンり言って割れたんさ。
真岡でも言ってた。おそらく「(っ)て」からの変化。もともと英語のWATERがワラに聞こえるようにtとrは類似している。ここに栃木弁訛りのイとエの混同が加わると「て」→「てぃ」→「り」…って感じじゃないか。
「飽きる」ことを「あきれる」という。
正確な使い方としては「あ~~…あぎれっちった」である。
「疲れた」ことを「こわい」という。
生まれてこのかた足利を出たことが無い姑は「固い」ことを「こわい」と申していました。
「折れる」ことを「おっかける」という。
「割れる」ことにも「おっかける」が使われる。(足利市民)
これと「こわい」は茨城の言葉にもでてました。どっちがどっち・・・?
354: 名無しさんにズームイン! ID:QrC0trqM0
>>310
まあDASHグループって事でいいよねw
355: 名無しさんにズームイン! ID:qQGIIf/q0
>>311
実以外はゴミとして出てくる
でもそういうところは手で刈り取る人もいる
356: 名無しさんにズームイン! ID:/8OAp8po0
窯作りをした国分追放されてるしなあ
357: 名無しさんにズームイン! ID:VfFWZcPI0
DASHの実況だけはジャニ上げ上げで異質だな
他の番組だと叩かれしかしないのに
358: 名無しさんにズームイン! ID:YDiyhVEY0
>>276
完全にしゃがんでやったらマシになるかも
359: 名無しさんにズームイン! ID:oGFl9Q+R0
>>341
ホント?
360: 名無しさんにズームイン! ID:Sp0AzUPA0
>>340
実はあれはUFOの仕業なんやで(´・ω・`)
361: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「布団を敷く」ことを「布団すく」という。
「掻き混ぜる」は「かんます」
お味噌汁のことは「おつよ」
「ひやす」=水に浸すこと。「お茶碗ひやしといてね。」
「くらねぇ」=「大丈夫だよ」の意。
「髪を切る」=「頭切る」。
「ろくでなし」のことを「ごきたれ」という。
詳細を見る
栃木県
アクセント
栃木
362: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「布団を敷く」ことを「布団すく」という。
「掻き混ぜる」は「かんます」
お味噌汁のことは「おつよ」
「ひやす」=水に浸すこと。「お茶碗ひやしといてね。」
「くらねぇ」=「大丈夫だよ」の意。
「髪を切る」=「頭切る」。
「ろくでなし」のことを「ごきたれ」という。
詳細を見る
栃木県
アクセント
栃木
363: 名無しさんにズームイン! ID:dbmGb+SLd
若手が基礎から村を始めるシリーズかな
364: 名無しさんにズームイン! ID:2dcZtAHE0
かまどとかは太一の領分だったのになぁ
365: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「屁理屈」=「ごじゃっぺ」
「チンコ洗う」を「もじくる」という
使用法:よくキンタマもじくったか?
「てめぇら」=「キコォ」
例:「てめぇらコンチクショウ」=「キコらコンチクショウ」(「ら」は巻き舌気味に)
歩くときの効果音がテレンコテレンコ
例「テレンコテレンコ歩ってこぉ(歩いて来い)」
ゆっくりとした動作をあらわすときもつかわれるような・・
例「そんなテレンコテレンコしてねぇで・・」
366: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「屁理屈」=「ごじゃっぺ」
「チンコ洗う」を「もじくる」という
使用法:よくキンタマもじくったか?
「てめぇら」=「キコォ」
例:「てめぇらコンチクショウ」=「キコらコンチクショウ」(「ら」は巻き舌気味に)
歩くときの効果音がテレンコテレンコ
例「テレンコテレンコ歩ってこぉ(歩いて来い)」
ゆっくりとした動作をあらわすときもつかわれるような・・
例「そんなテレンコテレンコしてねぇで・・」
367: 名無しさんにズームイン! ID:GU35ZM2t0
国分も炭焼き窯作ってたなぁ
368: 名無しさんにズームイン! ID:jW3HwJHR0
>>339
肉体労働で酷使して痛めた人はどうすれば・・・
369: 名無しさんにズームイン! ID:FK/16gMj0
>>310
ジャニオタじゃないからどこのメンバーとかより個で認識してる(´・ω・`)
370: 名無しさんにズームイン! ID:gFz1hCa40
>>341
UAもう終わり?って思ったけど全然違ったw
371: 名無しさんにズームイン! ID:sZjzck3l0
>>257なんなんこの長文コピペ連投バカ
372: 名無しさんにズームイン! ID:SH0CziZP0
元気は元気だけど見た目は普通に年相応の老け方
373: 名無しさんにズームイン! ID:8TwSfWkR0
なんやこの新種の荒らしは
374: 名無しさんにズームイン! ID:vpFtW3tw0
>>286
なまはげ県ですが、田んぼ一枚につき4隅を手でかるかなぁ
375: 名無しさんにズームイン! ID:8qWAX3xs0
発情ラッコ
376: 名無しさんにズームイン! ID:C9+doweU0
最初はできないことでも先人達に教えて貰ってできるようになっていく過程が初期のDASHに戻った感じがする
最近はなんでもかんでもできすぎていたのが面白さが減っていた理由なのかもしれない
377: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「はー」=「もう」
「はー遅い!」=「もう遅い!」
「しょっちゅう」=「とーと」
例「とーとオイル交換してね?」
「もっと」=「まっと」
「だんべえ」も使われるが、日光では「だぁんべえ〜」と長く、足利に下ると「だんべ」と縮む。
おさえる=おさまえる 例:脚立を下でおさまえてください。 ま、いらなくね?
378: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
「はー」=「もう」
「はー遅い!」=「もう遅い!」
「しょっちゅう」=「とーと」
例「とーとオイル交換してね?」
「もっと」=「まっと」
「だんべえ」も使われるが、日光では「だぁんべえ〜」と長く、足利に下ると「だんべ」と縮む。
おさえる=おさまえる 例:脚立を下でおさまえてください。 ま、いらなくね?
379: 名無しさんにズームイン! ID:Io//h0wS0
>>318
三宅はラヴィット出てたな
TOBEじゃなくてグループの意向とかかね
380: 名無しさんにズームイン! ID:AfP/R5hU0
いうてもコンバイン投入しなくても手刈りより速い機械あるけどな
撮れ高のために手刈りしてるとしか思えん
381: 名無しさんにズームイン! ID:izsLv64n0
レジ通したら金払わなきゃいけないだろ、ラッコ
382: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
『腹が立つ・癪(シャク)に障る』=【ごせがやける・ごせやける】例:≪”さっき、○○ホームセンターへ買い物に行ったら、店員の態度が余りにも悪過ぎて、ごせがやけたよ(ごせがやけちゃったよ)”≫ 矢板に住んで居る親戚のオバサンが良く使うのを聞く。
足利では、男女不問で、訪問先を去るときや電話を切るとき「ごめんなさい」という人が多い。おそらく「ごめんください」という意味だろうが、他に使っている地域があるだろうか?
おしっこがしたい=「おしっこむったい」
ぬかるみを歩いて、ズボン後ろ側にどろが跳ねあがった様子=「しっぱね」
正直、U字工事の栃木弁はちょっと大袈裟な気もする…。
詳細を見る
栃木
アクセント
栃木県
この県内において「雷様」は「らいさま」とおっしゃる方が多い。「かみなりさま」とおっしゃる方に出くわしたことは非常にまれである。
383: 名無しさんにズームイン! ID:zYit8Vpb0
>>357
まあ慎太郎もリチャードも最初は歓迎されてなかったからねえ
384: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
『腹が立つ・癪(シャク)に障る』=【ごせがやける・ごせやける】例:≪”さっき、○○ホームセンターへ買い物に行ったら、店員の態度が余りにも悪過ぎて、ごせがやけたよ(ごせがやけちゃったよ)”≫ 矢板に住んで居る親戚のオバサンが良く使うのを聞く。
足利では、男女不問で、訪問先を去るときや電話を切るとき「ごめんなさい」という人が多い。おそらく「ごめんください」という意味だろうが、他に使っている地域があるだろうか?
おしっこがしたい=「おしっこむったい」
ぬかるみを歩いて、ズボン後ろ側にどろが跳ねあがった様子=「しっぱね」
正直、U字工事の栃木弁はちょっと大袈裟な気もする…。
詳細を見る
栃木
アクセント
栃木県
この県内において「雷様」は「らいさま」とおっしゃる方が多い。「かみなりさま」とおっしゃる方に出くわしたことは非常にまれである。
385: 名無しさんにズームイン! ID:2dcZtAHE0
このラッコの店員さんかわいいな
386: 名無しさんにズームイン! ID:dbmGb+SLd
>>360
なんだUFOかよ
人がやってたらすげーのに
387: 名無しさんにズームイン! ID:GbjwDMu10
まあ農家に言わせれば
腕を肩まで丸出しで
稲刈りとか腕擦り傷だらけになるぞ
ほとんど刈ってねえだろこいつってなる
388: 名無しさんにズームイン! ID:oGFl9Q+R0
このラッコの店員さん俺っちの好み
389: 名無しさんにズームイン! ID:TTlwyDuZ0
>>324
ナイジェリアの鬼滅の刃か
390: 名無しさんにズームイン! ID:SPIrB1lR0
マルハニチロ社名変更?
391: 名無しさんにズームイン! ID:ZmM8tsaH0
高橋一生苦手なんであんまりcmに出てこないでほしい
392: 名無しさんにズームイン! ID:sZjzck3l0
>>366長文コピペ連投バカ
393: 名無しさんにズームイン! ID:vD2PHeze0
おもろ
394: 名無しさんにズームイン! ID:d+G48fId0
グレーテルかよ(´・ω・`)
395: 名無しさんにズームイン! ID:jIGLNvdr0
>>357
ジャニの番組で何言ってんの
396: 名無しさんにズームイン! ID:t1NDwR9i0
かまど何回目だよ
397: 名無しさんにズームイン! ID:U7Wr+O/F0
みんなでいっせいにw
398: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
詳細を見る
栃木県
アクセント
栃木
カテゴリ: 栃木方言
399: 名無しさんにズームイン! ID:STdNJw190
詳細を見る
栃木県
アクセント
栃木
カテゴリ: 栃木方言
400: 名無しさんにズームイン! ID:gYNvL/u40
こういう時、太一君がいたらなぁ

前へ 1 ... 3 4 5 ... 9 次へ