5ch実況画像保管所sp
番組ch(TBS): 2025/10/19(日) 17:43:39
世界遺産 (1002)
前へ 1 ... 4 5 6 ... 11 次へ
401: 渡る世間は名無しばかり ID:jh1C/8xV
この間の能登みたいに、江戸時代に地震で隆起したんだよな佐渡の海岸
402: 渡る世間は名無しばかり ID:1r8dkUHS
うるせぇーよ…キヤノンさん(´・ω・`)
403: 渡る世間は名無しばかり ID:Xs+qkZJN
やっぱり日本のは話中心になるなw
404: 渡る世間は名無しばかり ID:114htR7e
また広告かよ
糞ゴミ民放が
405: 渡る世間は名無しばかり ID:ougZkjD9
>>198
中共だと公正に行き渡らないだろうから他の鉱脈が見つからないとな
406: 渡る世間は名無しばかり ID:THV1RS/Y
>>396
新潟県
407: 渡る世間は名無しばかり ID:RmKBkK0J
>>397
つ ショベル
408: 渡る世間は名無しばかり ID:0wC27ZYP
>>357
知らないならずっと綺麗なままでいなさい(´・ω・`)
409: 渡る世間は名無しばかり ID:ymHm7nVt
大都会・新潟😘
410: 渡る世間は名無しばかり ID:0x/lpETc
​地中で水を温める:
地下深くにあるマグマの熱で、周りの地下水が熱湯になります。この熱湯を「熱水」と呼びます。

​熱湯が金を溶かし運ぶ:
この熱水が岩石の中を流れるとき、岩石に含まれるごくわずかな金を溶かし込みます。熱水は「金入りのスープ」を運ぶトラックのようなものです。

​冷えて金が固まる:
金入りの熱水が、岩盤の割れ目を伝って地表近くに上昇すると、温度が下がり、圧力がなくなります。すると、スープに溶けていた金が溶けきれなくなり、石英という白い石と一緒に割れ目の中で固まります。

​金鉱脈の完成:
こうして、岩の割れ目に沿って、金が集中した層(金鉱脈)が完成します。
411: 渡る世間は名無しばかり ID:Vi8OJYTz
全くワクワクしないCM
412: 渡る世間は名無しばかり ID:4+AclY/a
昔、ゴールドラッシュという子供向けのジーンズがあった
413: 渡る世間は名無しばかり ID:S5hYwVSD
キヤノンさん(#・ω・)うっぜえええ
414: 渡る世間は名無しばかり ID:TUAvnDQZ
何やってる会社なのか全く分からないCM(´・ω・`)
415: 渡る世間は名無しばかり ID:fZXypru4
火山国は金がある
南アフリカにも火山あるのかな
416: 渡る世間は名無しばかり ID:PD9HtDWy
たとえばーぁ!じゃねーよキヤノンさん
417: 渡る世間は名無しばかり ID:1CuH9vg4
>>389
鹿児島でガンガン掘ってる
418: 渡る世間は名無しばかり ID:0wC27ZYP
うるせぇキャノンさん前の方になったか(´・ω・`)
419: 渡る世間は名無しばかり ID:Ni/VFCSL
>>396
神社だか寺の数も日本一だったかな
420: 渡る世間は名無しばかり ID:114htR7e
死ねよ低レベル糞ゴミ民放が
421: 渡る世間は名無しばかり ID:L6NKYaoq
店内で大声うるさいよキャノンさん
422: 渡る世間は名無しばかり ID:Gf9XnHqJ
>>372
量子加速器をすごい電力使って生成するから、
ふつうに川とかさらったほうがいいコストパフォーマンスでしょ。
423: 渡る世間は名無しばかり ID:SGjuiTbw
クマが出る白川郷
424: 渡る世間は名無しばかり ID:rPmhgK9u
佐渡はフェリーとかでいかなきゃいけないのが大変ね(´・ω・`)
425: 渡る世間は名無しばかり ID:Xw/JZQQk
>>406
あ、県かあんがと
426: 渡る世間は名無しばかり ID:THV1RS/Y
>>419
神社
寺は愛知県

試験に出るで
427: 渡る世間は名無しばかり ID:jZPeO3XL
>>190
20,000円は10日前の話、すでに23,000だ
428: 渡る世間は名無しばかり ID:CJaKfK43
>>418
キヤノンな
429: 渡る世間は名無しばかり ID:S5hYwVSD
>>417
菱刈鉱山だよね(・∀・)
430: 渡る世間は名無しばかり ID:1r8dkUHS
>>418
時々お父さんを埋めてと入れ替えてる…w(´・ω・`)
431: 渡る世間は名無しばかり ID:5bAL3X8B
核融合で水銀から金をつくるけど
放射能の影響ですぐには使えないんだっけ
432: 渡る世間は名無しばかり ID:0rxJT2k4
割れ目(´・ω・`)
433: 渡る世間は名無しばかり ID:ZtFYi+1J
赤城山探せよ
434: 渡る世間は名無しばかり ID:fZXypru4
鹿児島の菱刈鉱山では佐渡で採れた金の総量を抜いてる
世界一の金山だ
435: 渡る世間は名無しばかり ID:xZmfeQeD
なんで金が取れるのか
やってくれるんか
436: 渡る世間は名無しばかり ID:nXkRTMp9
初期江戸幕府は金チートしてたんやな
437: 渡る世間は名無しばかり ID:0x/lpETc
>>424
もうすぐ飛行機でも(´・ω・)
438: 渡る世間は名無しばかり ID:hpZ0EI+z
横穴掘ると崩落怖いから山まるごと崩しちゃえばというのは無理なのかな
439: 渡る世間は名無しばかり ID:i/IYQrbk
>>410
火山なくして金鉱なしなのね
440: 渡る世間は名無しばかり ID:V5NxFB94
幕府はその金をどうやって財政に変えてたんだろ
441: 渡る世間は名無しばかり ID:0rxJT2k4
海底からずもももも…と(´・ω・`)
442: 渡る世間は名無しばかり ID:RmKBkK0J
>>432
つ https://i.imgur.com/PS5X3o7.jpg
443: 渡る世間は名無しばかり ID:CJaKfK43
神谷宗幣「佐渡を独立国家にして核兵器を配備したい!」
444: 渡る世間は名無しばかり ID:jh1C/8xV
相川金山に隣接する鶴子銀山(こちらも世界遺産範囲内)についてはやらんのか?
期待してたんだけど
445: 渡る世間は名無しばかり ID:UbiT4F6P
佐渡って観光へ行くと面白い?
446: 渡る世間は名無しばかり ID:TH3Hp4ou
ハワイっぽいな
447: 渡る世間は名無しばかり ID:jZPeO3XL
ちょっと徳川埋蔵金掘ってくる
448: 渡る世間は名無しばかり ID:d+3IpA54
金の偉いところは、自然界で単体で存在しているところ
銅になると酸化物になってしまう
449: 渡る世間は名無しばかり ID:6IXccuqV
>>434
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
450: 渡る世間は名無しばかり ID:1r8dkUHS
地質的には古そうだね…(´・ω・`)
451: 渡る世間は名無しばかり ID:0wC27ZYP
すーぐジオパークとか言う…(´・ω・`)
452: 渡る世間は名無しばかり ID:iAj+d8kb
名字読めない
453: 渡る世間は名無しばかり ID:THV1RS/Y
タモリがくるぞ
454: 渡る世間は名無しばかり ID:RmKBkK0J
>>440
小判作ったのでは
455: 渡る世間は名無しばかり ID:xZmfeQeD
佐渡島って市役所あるかな
456: 渡る世間は名無しばかり ID:ymHm7nVt
>>412
ゴールドライタンなれ知ってる🤭
457: 渡る世間は名無しばかり ID:4+AclY/a
>>417
ケツ掘ってる?
458: 渡る世間は名無しばかり ID:r+vPZNBF
※一部地域では見られない17:59~18:00までの番組予告映像
https://i.imgur.com/yna9cH2.mp4
459: 渡る世間は名無しばかり ID:ZtFYi+1J
ブラタモリ
460: 渡る世間は名無しばかり ID:rPmhgK9u
>>437
へー飛行機で行けたら楽そうね(´・ω・`)
461: 渡る世間は名無しばかり ID:2yqnv2Lt
>>445
タライ船乗って砂金探しやったくらい
462: 渡る世間は名無しばかり ID:0rxJT2k4
>>436
日本だけ何故か銀の方が価値があるからどんどん金が流出するという(´・ω・`)
463: 渡る世間は名無しばかり ID:L6NKYaoq
もっこり
464: 渡る世間は名無しばかり ID:THV1RS/Y
土砂がどしゃーっと
465: 渡る世間は名無しばかり ID:oBOjeEMJ
ウンコやん
466: 渡る世間は名無しばかり ID:S5hYwVSD
おまえら風(´д`)職員さん
467: 渡る世間は名無しばかり ID:CJaKfK43
>>443
ごめん原潜だったわ
468: 渡る世間は名無しばかり ID:XUMYXedg
佐渡島にはモスバーガーがあるらしい
https://pbs.twimg.com/media/GWTyqQYW4AAeul0.jpg
469: 渡る世間は名無しばかり ID:Mzh2YmVy
(´・∀・`) ヘー
470: 渡る世間は名無しばかり ID:fZXypru4
上杉謙信の頃はまだ相川金山発見されていない
上杉の軍資金は苧麻
471: 渡る世間は名無しばかり ID:HMn6Sj3r
カラメル焼きかな?
472: 渡る世間は名無しばかり ID:xhxTksNF
金色の島
473: 渡る世間は名無しばかり ID:TH3Hp4ou
土砂か
474: 渡る世間は名無しばかり ID:Ni/VFCSL
>>410
鉱脈って水の痕なのか
475: 渡る世間は名無しばかり ID:jh1C/8xV
>>445
何を目的にするか分からないけど寺社や民俗など文化面では面白いよ
476: 渡る世間は名無しばかり ID:i/IYQrbk
だからHみたいな形なのね
477: 渡る世間は名無しばかり ID:TUAvnDQZ
ドシャーっと(´・ω・`)
478: 渡る世間は名無しばかり ID:UVfhe73F
>>201
1000円以下の時もあったな
479: 渡る世間は名無しばかり ID:PD9HtDWy
断層の麗人
480: 渡る世間は名無しばかり ID:oxdxs+Pg
Sに見えるから佐渡ヶ島なのかな(´・ω・`)
481: 渡る世間は名無しばかり ID:0rxJT2k4
>>442
まあ(´・ω・`)
482: 渡る世間は名無しばかり ID:GjGLxS9v
似たようなアニメ最近見た(´・ω・`)
483: 渡る世間は名無しばかり ID:aO0P9eN8
なるほど
484: 渡る世間は名無しばかり ID:dpYNBpjb
遥かな営み(´・ω・`)/~~~
485: 渡る世間は名無しばかり ID:SATSHmTo
そういや海水にも金があるらしいな
486: 渡る世間は名無しばかり ID:/4hw1FFB
今からでも人工的に作れるんじゃない?
487: 渡る世間は名無しばかり ID:fZXypru4
瑠璃の宝石で砂金ザックザク
488: 渡る世間は名無しばかり ID:0wC27ZYP
ケツ穴みたいな鉱脈だね
だから掘って掘ってなのか
489: 渡る世間は名無しばかり ID:UbiT4F6P
>>461
ええ・・・
490: 渡る世間は名無しばかり ID:QJflLSPU
割れ目とか隆起とかいやらしい番組ですね(´・ω・`)
491: 渡る世間は名無しばかり ID:Z9n2YtQ2
タヌキきたー
492: 渡る世間は名無しばかり ID:yRbFqUtY
家康さいてーだな
493: 渡る世間は名無しばかり ID:jh1C/8xV
>>470
鶴子銀山の発見は上杉景勝の時代だっけな
494: 渡る世間は名無しばかり ID:0rxJT2k4
>>447
糸井重里さんこんばんは(´・ω・`)
495: 渡る世間は名無しばかり ID:fZXypru4
大久保長安。。。
496: 渡る世間は名無しばかり ID:Hi1gsUNZ
代官
497: 渡る世間は名無しばかり ID:THV1RS/Y
天領
天領盃って佐渡の酒あったな
498: 渡る世間は名無しばかり ID:ymHm7nVt
狸親父
499: 渡る世間は名無しばかり ID:SGiALxSM
大久保長安だっけ
500: 渡る世間は名無しばかり ID:Ynr6bU5A
今どきの掘削技術でもっと掘ればいいのに

前へ 1 ... 4 5 6 ... 11 次へ