5ch実況画像保管所sp
番組ch(朝日): 2025/05/10(土) 17:59:09
池上彰のニュースそうだったのか!!★1 (1002)
68: 名無しステーション ID:4bkjuZFR0
米が高くて買えないという以前に、スーパの棚に米が並んでない
101: 名無しステーション ID:pmxN2e5L0
>>68
ドラッグストアなんかにはひょっとしたら有るかも
155: 名無しステーション ID:+MbABb/i0
>>68
今日スーパー行ったら5000円超えの米いっぱいあったよ
168: 名無しステーション ID:xvzhw21o0
>>68
米いっぱい並んでるけど
98: 名無しステーション ID:F+klXu4E0
言い訳なんかどうでもいいんだよ。
さっさと安いコメを流通させろと言っとるんだ。
111: 名無しステーション ID:4Cj5nOVB0
>>98
農協が溜め込んでるから無理
119: 名無しステーション ID:yr2DCee70
>>98
犯人は農協と 農林水産省
126: 名無しステーション ID:/N5U2vDZ0
>>98
自給問題があるからそうはいかん・・・
136: 名無しステーション ID:xduSm0Ub0
>>98
農協が値段下げる気ないんだよ
どうしたら下がるんだ
144: 名無しステーション ID:a9rzyKWg0
>>98
先物の対象になったからもう何やっても下がらんよ
172: 名無しステーション ID:9+mtiJHN0
>>98
味がどうでもいいなら、ラ・ムーの『家計応援米』か『カルローズ』でいいんじゃないの?
133: 名無しステーション ID:/N5U2vDZ0
>>106
> 酒屋さんに米も灯油もキリンレモンもプラッシーも持ってきてもらってたわ

金持ちの家はそういう感じ、月末のつけ払い
142: 名無しステーション ID:4Cj5nOVB0
>>133
金持ちじゃないけど普通にそうやってたぞ
146: 名無しステーション ID:zmSQ7EHS0
>>133
金持ちではなかった…
177: 名無しステーション ID:i5wYDD1C0
>>133
いつの時代?
俺が子供の頃(昭和30-40年代)は普通だったが
233: 名無しステーション ID:szP1WxOa0
競馬だろ
246: 名無しステーション ID:jzGOH0Uk0
>>233
セイウンハーデス様々や
250: 名無しステーション ID:HccQkJCE0
>>233
それはNAR
281: 名無しステーション ID:NDcGWVo60
>>233
それはリウマチ
267: 名無しステーション ID:T+e2ehqB0
>>244
生協は何?あれもJA関連なの?
280: 名無しステーション ID:N9LLMqkc0
>>267
共産党の組織じゃないの?
289: 名無しステーション ID:7uJtvQnA0
>>267
生活協同組合
315: 名無しステーション ID:oFSvcUVp0
>>267
生協は組合員の出資で成り立ってる
俺のところは日本最大規模のコープこうべがあるが、
食品工場閉鎖したり店舗減らしたりかなり厳しいらしい
371: 名無しステーション ID:shsrEBGl0
>>267
生協は農協とか漁協、信組、信金とかが集まり、消費者の為に作った組織。
農協とは密接な関係はない
492: 名無しステーション ID:lZ90LMr80
コメ不足だってのにスーパーの弁当が値上げしてないのはえらい
もう1000円超えのラーメンとか食ってられないから最近昼はスーパーの弁当だわ
512: 名無しステーション ID:oFZSviCLd
>>492
わからないレベルで量減ってるよ
555: 名無しステーション ID:6cYOTOAS0
>>492
えらいじゃねーよアホンダラ
奴らには対して米代上げてねえんだよ
567: 名無しステーション ID:AHT/CqN10
>>492
ウチの近くのスーパーの弁当は高くなったよ
706: 名無しステーション ID:wC02lb+n0
>>492
スーパーも昔は300~500円台の弁当だらけだったのに最近600~700円台増えてきたなぁ…
729: 名無しステーション ID:w783677V0
>>492
さっき俺も言ったけど
それを偉いというより
流通が怪しいって俺は思ってるわ
飲食店やスーパーの惣菜部門などには
さほど変わらず流通してるのでは?って
757: 名無しステーション ID:zmSQ7EHS0
>>492
まぁでも米の味が不味くなったなーて思うけどな
475: 名無しステーション ID:uDPo1B9nM
農家も減ってんだから
米不足を解消できない
やっぱ輸入だな
515: 名無しステーション ID:zmSQ7EHS0
>>475
輸出やめて国内に回せよ
538: 名無しステーション ID:O/8TarD/0
>>475
輸入に頼ると円安になったら大変だよ
540: 名無しステーション ID:/N5U2vDZ0
>>475
> やっぱ輸入だな

今は高い関税かけてでもまだ国内の高い米より安いからどんどん輸入している。まあ外米まずいから国産の米よりは高くできない。
輸入禁止じゃないんだ、高い関税払えばOK
675: 名無しステーション ID:+MbABb/i0
>>475
日本は資源もないし国内生産率低すぎる国でなにもかも輸入頼み
唯一取り柄の米さえも作れなくなる
そしてもうすでに一部企業がタイで日本米作りつつある
気候的にも年中大量に作り続けられる
580: 名無しステーション ID:6cYOTOAS0
>>522
パスタは飽きるわw
595: 名無しステーション ID:aYRPqzQs0
>>580
米なんて大して変わらんだろ、おかずを工夫すればいい
621: 名無しステーション ID:wLoGoN6r0
>>580
なんでや
~丼レベルで派生メニューがあるぞ
690: 名無しステーション ID:w783677V0
>>580
死ぬほどレシピ持ってるけど
面倒だな
茹でるだけで食う方法があったらいいのにな
724: 名無しステーション ID:P9fwWTsw0
>>580
そんなんではイタリア人になれないぞ
595: 名無しステーション ID:aYRPqzQs0
>>580
米なんて大して変わらんだろ、おかずを工夫すればいい
626: 名無しステーション ID:dK26kEll0
>>595
業スーの米はまずくて捨てたわw
991: 名無しステーション ID:yhnAF5+w0
>>595
そう思うでしょ
3500円/5キロのなんだかわからないお米勝手きらら不味くて苦しい
998: 名無しステーション ID:zmSQ7EHS0
>>595
違うんだなぁ
693: 名無しステーション ID:xJa/xd1t0
>>646
その卸の代表の筆頭株主はどこか調べてみろよ
726: 名無しステーション ID:8fBJutl20
>>693
JAとは関係ねえよ
あほなの?
747: 名無しステーション ID:8fBJutl20
>>693
JAと取引が沢山あるからJAの関係者だ!という謎理論
824: 名無しステーション ID:8fBJutl20
>>693
全然大株主じゃないよ。まさかたったの数%の株で大株主で会社を支配できると思ってるのか?