番組ch(フジ): 2025/02/11(火) 08:43:41
実況 ◆ フジテレビ 103294 (1002)
- 1: 名無しでいいとも! ID:qn8Xz0CM0
- 実況 ◆ フジテレビ 103293
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1739228209/ - 279: 名無しでいいとも! ID:4cB9cz370
- はだか女の祭りはないのか
- 440: 名無しでいいとも! ID:18I/DeEU0
- 日枝が辞めてもフジの体質はなにも変わらんだろうな
外部招集ぐらいしないと
プロ野球で例えるとホークスに王貞治会長みたいに。 - 556: 名無しでいいとも! ID:7dsuiY/E0
- Xは売却してツイッターに戻せ
- 866: 名無しでいいとも! ID:q+RrG3HP0
- 宮司は冷めた顔してるね
- 882: 名無しでいいとも! ID:Y4UOWAdJ0
- >>866
グウジ(宮司)は神主のアレの御先祖なのかな?
- 885: 名無しでいいとも! ID:Y4UOWAdJ0
- >>866
宮司(ぐうじ、みやづかさ)とは、神職や巫女をまとめる神社の長(おさ)である神職の職階(職名・職称)である。
- 886: 名無しでいいとも! ID:Y4UOWAdJ0
- >>866
解説
古くは、宮は皇族の住まいを指し、宮司は春宮・中宮などの宮につかえる官のことを指した。後に神社の造営や徴税を行う者のことになり、さらに祭祀を行う神職者のことを指すようになった。
- 887: 名無しでいいとも! ID:Y4UOWAdJ0
- >>866
元々は神主(かんぬし)が神社の長の職名であったが、平安時代より宮司の名が使用された。のちに伊勢や熱田・鹿島・宇佐・阿蘇・香椎・宗像・気比などの一部の大社には大宮司(だいぐうじ)と少宮司(しょうぐうじ)が置かれた。