番組ch(TBS): 2025/10/19(日) 17:13:57
【マターリ】ウマ娘 シンデレラグレイ 第16話⇒魔法少女まどか☆マギカ「始まりの物語/永遠の物語」TV Edition 第2話2 (326)
- 92: 渡る世間は名無しばかり ID:ul27LMyu
- ほむほむはもうちょっと人の心を持ったほうがいいですよ
- 124: 渡る世間は名無しばかり ID:+eq9CdMW
- >>92
達観してるんでしゃーない
- 127: 渡る世間は名無しばかり ID:zIAQzW2c
- >>92
それは今まで役に立たなかったから捨ててきた。
- 148: 渡る世間は名無しばかり ID:qrCcMhEV
- >>92
終盤でわかるが、かなり心を折られてこうなってる
- 169: 渡る世間は名無しばかり ID:LurEFjtX
- >>92
ヒントはオープニング (´・ω・`)
- 173: 渡る世間は名無しばかり ID:AprkdO9y
- >>92
もう精神擦りきれるだけ擦り切れてる
- 189: 渡る世間は名無しばかり ID:8Ot0NK2N
- >>92
ほむほむの経験上、きっとマミさんが一番めんどくさい性格だったんだよ
- 205: 渡る世間は名無しばかり ID:sQ8fknne
- >>92
ほむほむにコミュニケーションがあれば全て終わってた世界だし
- 118: 渡る世間は名無しばかり ID:5JGNZwQl
- 本放送の時は死んでないとか言われてたね
- 129: 渡る世間は名無しばかり ID:8Ot0NK2N
- >>59
自衛隊&米軍(おかしい武器弾薬が足りない。管理責任問題になる・・) - 134: 渡る世間は名無しばかり ID:sQ8fknne
- ここで一気に火がついたよね当時
- 166: 警備員[Lv.1][新芽] ID:6R67cHNW
- 首チョンパされてもソウルジェムが無事なら生きてるんじゃないの?
- 161: 渡る世間は名無しばかり ID:6sXCkuj6
- ハルヒから始まってまどマギ辺りまでの深夜アニメブームみたいなもんは
当時中々熱かった様に思う - 188: 渡る世間は名無しばかり ID:naDrDMmi
- >>161
今はなろう作品だらけでだめかい?
- 200: 渡る世間は名無しばかり ID:Ag/ckosi
- >>161
アニオタやっていて面白かったよ
今は本数多いけどほとんど見れない
- 230: 渡る世間は名無しばかり ID:dJ65RISO
- >>161
その当時は地元じゃ深夜アニメ見れなかった(´・ω・`)
- 234: 渡る世間は名無しばかり ID:KwC5UMhi
- >>161
ハルビンって今振り返るRと何が面白かったのか全く分からないが
あれが流行ったのがその時代の空気ってものなんだろうな
- 252: 渡る世間は名無しばかり ID:/92b2jm1
- >>161
俺なんか深夜アニメでアニメに帰ってきた作品は
「吸血姫・美夕」「トライガン」やぞ(´・ω・`)
- 158: 渡る世間は名無しばかり ID:ul27LMyu
- Kalafina活動再開するんだっけ
梶浦抜きで - 216: 渡る世間は名無しばかり ID:Bqk88nQ5
- 楽しい魔法少女のアイデアとかある?(´・ω・`)
- 235: 渡る世間は名無しばかり ID:iXhnO3bb
- >>216
トライセイルの出番だな
- 240: 渡る世間は名無しばかり ID:Ow/uPPbP
- >>216
パチンコに負けて腹いせに悪い奴を成敗し、普段は出勤不定だけど人気で許されるキャバ嬢してる魔法少女なら観る
- 246: 渡る世間は名無しばかり ID:LurEFjtX
- >>216
フェルン視点のフリーレン(´・ω・`)
- 256: 渡る世間は名無しばかり ID:5TTKVpHT
- >>216
ウィッチウォッチだって魔法少女といえば魔法少女だ
- 258: 渡る世間は名無しばかり ID:zIAQzW2c
- >>216
競走馬を魔法少女にするとか。
- 272: 渡る世間は名無しばかり ID:lw1eBlAR
- >>216
関節技オンリーで戦う
- 292: 渡る世間は名無しばかり ID:AprkdO9y
- >>216
おいでよ魔法少女村(不法占拠)がなんか楽しそうだった
- 316: 渡る世間は名無しばかり ID:5IFzq6Ni
- >>216
てか魔法少女、魔法使い
みたいに非科学的な魔法に依拠した
アニメは女児向けと相場は決まってたのに
今では男性向けアニメでも普通に
魔法を使うようになってるね
逆に科学技術の延長にあるロボアニメは
廃れる一方
やっぱハリポタの影響なのかな
- 228: 渡る世間は名無しばかり ID:qrCcMhEV
- >>193
しかも元のメンバーはもういない - 241: 渡る世間は名無しばかり ID:3J6/UB46
- このアニメを蹴ったテレ東
- 283: 渡る世間は名無しばかり ID:GJsb5ce+
- 1話2話と見たけどよく分からん
当時もこんなだったのか? - 316: 渡る世間は名無しばかり ID:5IFzq6Ni
- >>216
てか魔法少女、魔法使い
みたいに非科学的な魔法に依拠した
アニメは女児向けと相場は決まってたのに
今では男性向けアニメでも普通に
魔法を使うようになってるね
逆に科学技術の延長にあるロボアニメは
廃れる一方
やっぱハリポタの影響なのかな - 317: 渡る世間は名無しばかり ID:Zhqrm9IL
- >>316
昔からファンタジーなんていくらでもあっただろ
ドラゴンランスも知らんのか
- 318: 渡る世間は名無しばかり ID:/NUhNT4R
- >>316
魔法少女がロボに乗るアニメはどうだろう…
- 319: 渡る世間は名無しばかり ID:Bqk88nQ5
- >>316
女児向けでは大昔から魔女っ子ものはあったし
それの変形で戦隊ヒーローを女児向けにしたセラムンやプリキュアもある
最近男性向けでもやってるのは単に萌え系の一種で魔女っ子や女児向け戦隊がサブカルネタとして定着したからまた変形して使ってるだけ
ファンタジーなんて指輪物語、ゲド戦記、コナンザグレート、D&D、ウィザードリィと山程あった
日本のオタク向けのファンタジーものはハリポタ以前にドラクエやFF等ゲームの踏襲